武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

未分類

日曜日

はれだか曇りだかわからない天気。

先日手びねった土器

手びネッタ!ガッタ!イエ~イ!

な土器が焼き上がったので下北沢の無寸草に取りに行った。

そうしたらちょうど開催していた川上由香展がすごかった。

なんつってもソウルフル!

素晴らしくてドキドキしました。

ドキドキついでに焼きあガッタ土器を受け取った。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080501025255j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20080501025254j:image

あと、ちっちゃいダチョウも作ってみた

そのあと、五反田に友達の個展に行った。

前に行ったときには居なかったけど、いまなら居そうだと思っていってみた。

ら、

昨日までで展示が終ってた!

北海道の人でなかなか会えないのであせって電話したらちょうど帰るまえに、近くの駅で会えました。

ウェンディーズでハンバーガー食べながら会話を楽しみ、ついでに上のダチョウの焼き物をお土産に貰ってもらった。うちの奥さんも自分のつくった焼き物をプレゼントしてた。

再会を約束して渋谷で別れた。

ああ、北海道のダチョウ牧場を見てみたい。

クマ牧場で個展やりたい。

その後買い物のため神楽坂。

目当てのお店がちょうど休み!また!

でも毘沙門天とか歓喜天とか薬師大仏と会えてよかった。

朱印帳忘れたのを後悔先に立たず覆水盆に返らず。

うちに帰ったら銭湯に行って瞑想。

なぜかいままでしたことのある悪い事ばかり思い出して皆に謝りたくなったりした。

しかし考えることはおもしろい。

大股で歩く!屈んでジャンプだ。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080501025329j:image

怖い!!

チベットのことが気になって気になってしょうがない。

日記なんかに書いても意味ない、そんな長い日記かくのもやだし、自分のなかでもはっきり言葉になっていないから絶対ちゃんと言えない。

そもそもインターネットでぐだぐだ書くのってなんかヤだなあ、

でもなんだか今のタイミングでもやもやするので、だれに見せるでもなくもやもやと書きます。

侵略されて差別されて抑圧されて仏像破壊寺破壊、指導者の写真持ってるだけでタイホ等々もう何十年もいじめられて、文化破壊が進んでいる。

21世紀になってもかわらない。

文化の絶滅は全人類的な損失なのに。

抑圧しつづければ必ず爆発する。

といろいろ考えたりしていて中国について、文化大革命のことを考えた。

10年以上に渡って古い文化=悪として中国内の伝統的なもの、思想を徹底的に弾圧、もうめちゃくちゃ、中国人の道徳の基本である儒教まで弾圧。先人を善と悪に分けたり国内の少数民族の文化も攻撃し推定死者数は1000万人以上、文革のときに何も考えず暴れ回った若者がいまはおっさんおばちゃんです。

で、また考えた。

文革の時期は60年代から70年代、日本でも少し似たような出来事、学生運動、過激派、伝統文化の破壊。

そのときの芸術は

前衛、アヴァンギャルドが燃えていた。

伝統や古い形式の破壊、犯罪者になれ!

数々の前衛グループが大活躍。逮捕者まで出る始末。

徹底的な破壊と無意味無償のアクション。

破壊という意味では同じ、しかし取り戻すものが違う。

人間性の破壊と権力の奪還

既成概念の破壊と人間性の奪還

放っておくとどんどん欲張り、自分が一番になってすべて食い尽くしてしまう。動物のなかでここまで遠慮しないのは人間だけだと思うけど、それを止める能力や思考があるはず、それがチベットの仏教にヒントがいっぱいあると思う。

それにしてもいつまでたっても何にも変わらない。

諦めたくなるけど。

人間てそんなもんじゃねえよなあって思うんだな。

__________んんんんん

でも考えれば考えるほど悶々とするんだなあ。

すべてがもやもやです。

モヤモヤモヤトリアムです。

モヤイ像前で集合です。

もう考えるのもめんどくさくなってきた。

朝、打ち合わせで池袋。

上の噴水か下の噴水か戸惑う。

花粉症重傷、自分のからだが自分のからだでないみたいだ。

ギャラリー無寸草とづづにて井上雅典さんというスバラシイ陶芸家の個展。

で、陶芸教室に参加。

土こねてきました。

薬が聞き始めたのと集中してたので花粉症がよくなった。

焼き上がりが楽しみです。

陶芸大好き。

井上さんの作品、クオリティが凄いのにリーズナボーなので一つ買った。

うれしい。

歯医者に行った。

花粉症の薬の副作用で治療中に大口あけながら寝た。

危ないね。

ダチョウ展に向けて縫い物とかしてます。

自分に最も合っていない縫い物。

すごく疲れる!けどおもしろいなあ。

ダチョウ展、ちょっとひと味もふた味も違うことになります。

乞うご期待。

オー

オー

オー

楽しくやってみようじゃないか

一瞬できめてやる

誰が何と言おうとスピードが重要

ぼくの脳味噌はすぐに腐る

そのまえに定着させろ

少しでも迷うとすぐ濁る

既に圧縮されている、自分に圧縮されているのだから

跳ね返して高く跳ね

もっと透明に

もっともっと!f:id:TakedaHiroyoshi:20080207015009j:image

作品を載っけるサイトでLOAPSというのがあるので使っています。

しかし物凄い数の作品があって、アーティストを目指す人がおおいのだなあと思うのだけれど、果たしてその大量の作品をクリックしてまで見る人がいるのか?

小さいサムネール画像を見てクリックしたくなるのかっていう問題がある。

そこで考えた。

結果、LOAPSのぼくの作品一覧はこんな感じになっています

http://www.loaps.com/myalbum+myloaps.uid+170+num+100+orderby+lidD+pos+100.htm

さらに

http://www.loaps.com/myalbum+myloaps.uid+170.htm

うずまきあにめ

↑このページのトップヘ