今年初朱印’Sは成田山から。

神社仏閣巡り朱印ツアーユニットの朱印’Sが今年もはじまりました。

始まったっていうか、いきなり前の日の夜に決まりました。

本来は鹿島信治くん、飯田さんと3人組ですが、今回飯田さん用事のため、タッグで行きました。

9:30に新宿集合。

今回の目的地は成田山。

千葉です。

空港が近いです。

電車の中で魚肉ソーセージをモリモリ食ってるおじさんがいました。

11:40ごろに到着。

電車の中は海外に行く人達でいっぱいでした。

成田山の護摩太鼓がでっかかったです。

あと、FRP製の5大明王がなんだか大迫力だけどポップでした。

鰻屋とせんべい屋がたくさんあったけど、つまみながら歩くような食べ物がなかった。

何故かタイ料理屋で食い放題980円也を食べた。

店に居た他の客が、自分の車の交通を邪魔された話を大声でずーっとしてました。

金山寺味噌と味噌ピーナッツを買って、まだ時間があることに気づきました。(14:00)

京成線に乗って、柴又にいきました。(15:00くらい到着)

参道が盛り上がっていて、やっぱりここでも佃煮と川魚、鰻の店がありました。

でもやっぱりダンゴ屋と寅さんをメインでプッシュしていました。

タイ料理を食い過ぎたので諦めました。

帝釈天。

子供のころに来た以来、久しぶりにいったら、彫刻ギャラリーができていました。そこは入らず参りました。

境内で見境無く人を威嚇するおじいさんがいました。

帰りに無理矢理昭和っぽくしたようなわざとらしく懐かしい感をだしたような店で駄菓子を買いました。

歩いて高砂に行く途中食ってたけど、仁丹みたいなコーラ味のやつがヒドかった。歯医者味がした。

再び電車に乗り、池袋に到着(17:00くらい)

サンシャインという高層ビルに登ったり降りたりした。

妖怪!!

おもしろい車があったけど、ぼくはアクセルとブレーキがどっちが右か左か分かりませんでした。

その後、目についた宮城県物産ショップに行ってみた。(18:00くらい)

牛タンは高くて食えなかった。

最近三陸はホヤを大プッシュしているなあと思った。

ホヤ、うちの婆ちゃんが岩手の三陸地方なので子供のころからよく食べました。子供のころは変な味だと思ってた。いまは変な味だけどうまいと思えます。ホヤ。

バンドマンの信治くんが楽器屋にいきたいというのでイシバシ楽器に行きました。

音の出る機械を無闇に触って遊びました。(19:00くらい)

上でやっているロックンロールバザールにも行ってみた。

いろいろなバンドグッズが売っていたけど、高すぎて手が出ません。

2人ともグダグッダに疲れて帰りました。

家についたら21:00くらいだった

そうだ、朱印’Sっていつもこうだ。

10時間以上ほとんど座っていないや!