12、3年前インドに興味津々で勢い余って専門学校でヒンディー語を勉強するまでになってたとき。

そのとき、四六時中頭のなかがインドインド、カレーカレーだった…



それからインドに2回行って、帰って来て8年くらい、インドを忘れたことはないけれど、あのころほどのジョーネツは忘れかけていた。



しかし、最近突然波が!

あのビッグウェーイブがやってきた。



原因はカレーだな!

南インド料理作りで有名なおぢさんと知り合ってインド料理作成魂に火がついて

友達のシンジくんがマサラワーラー(スパイス野郎)になったことでヒートアップ。

インド料理を作らないと不安になるほどのビョーキ状態。

もちろん外食もカレー。

夢にもカレー

カレー大好き!



スイッチが入ったことでインド映画を久しぶりに見てみたら、とんでもなく進化してて、これでまたインドギアがトップにガッチャン!

ヒンディー語が耳に入ることもじわじわ増えて、さらにインドエクササイズのDVDまで買って来て、五感がインドに支配されてきた!

町中で『インドアゴルフ』を見て『インド!?』

『カーレース』で『カレー!?』

しまいには『ポイントカード』にまで反応してます。

病気です。ひどいです。

インドー!!


ということで、昨日作ったシャケカレーとナスカレー

f:id:TakedaHiroyoshi:20080611204858j:image

そしてさっきつくったニンジンのポリヤル

f:id:TakedaHiroyoshi:20080612210334j:image



そしてこないだ見た映画

『ジョーダーアクバル(Jodhaa Akhbaar)』

f:id:TakedaHiroyoshi:20080612215753j:image

これはこのまえの『om shanti om』とガラっと変わって大河ドラマのような歴史物でした。

ムガル帝国のアクバル大帝のお話です。

ダンスがあんまりないのが寂しいですが、シリアスなお話で、カッコいいです。

ちょっと真面目すぎて疲れたけど歴史とか宮廷とか好きな人はたまらんだろうなあ~



そして『チャンドラムキ(Chandramukhi)」

f:id:TakedaHiroyoshi:20080612215729j:image

タミル映画のスーパースター『ラジニカーント』、やっぱり凄いです。

痛快!映画が始まっていきなりアクションシーンが始まります。

敵をばったばったと投げ飛ばす、そんな主人公の職業が『精神科医』。

イヤ~痛快!

サイコホラーなのに痛快!

前に見た二本のヒンディー映画のように美男美女ばかりが出てくる映画ではないのだけれど、このラジニカーント、見ているとすっかりカッコよく見えて来ます。

男ならラジニ!!