武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2006年01月

シャムロック!!

どんなロックかとおもったらニワトリ!

でお馴染みの武田です、みなさんこんばんは。

ところで、こないだ六本木に行ったとき、全て立ち読みで読んだのになけなしの給料で買ったアースダイバーを読んだあとすぐ歩いたら、もう本の影響受け過ぎた。

芋洗い坂を降りるときに「ああー、ここは川底に続く坂道なんだなあー、ほら、やっぱり底に行くにつれて庶民的になっていく!」とか「ああ!やっぱり坂の途中に神社が!縄文の土地の記憶!ロマン!」なんて思っていました。

気持ち悪いですね。

そして日曜日は、飯田さんの主催する秘密の鍋パーティーに行く前に、コンチのシタール、ハラペーニョことシンジくんと国分寺に行ってきました。プチ朱印’Sだ。

そこでも『ああ野川だ!ほら!やっぱり寺院が!』とか過剰に反応。そして国分寺では、なんと境内の資料館に縄文土器と石棒が!!これにまたもや大コーフン。

おもろいなあー、ロマンだなあ。

歴史ロマンふるさと散歩道。

鍋会では予想を逆に裏切ったうまい鍋。

でも、生の肉団子を食ってしまったぼくは、きょうやっぱりお腹が変になりましたとさ!!

その今日といえば、きょうは、アマゾンから『バングラデシュ日本』という本が届きました。

注文してたからね。

すげえ本。ぜひみんなも読めー!

80989416_102.jpg

80989416_163.jpg

80989416_215.jpg

こんばんは

週に一度はトーク聴きに行っているようなそんな一月。

武田です!

きょうは漫画家のタナカカツキさんとパラッパラッパーの作者でタナカタナ夫展のプロヂューサーをやったりいろいろやってる伊藤ガビンさんのトークに六本木まで行ってきました。

青山ブックセンターのイベントってことで二人が影響を受けた漫画の話を中心にいろいろしゃべってオモシロかった。

『赤塚不二夫の漫画入門に忠実に生きたらこうなった』ってカツキさん、小学校、中学校のころのマンガを来場者全員に回してくれて、それがすごい。何が凄いって質もすごいけど量が!

グロテスクなまでのヤル気。

子供のころからトコトンやってて今に至るんだなあ。

このグロテスクなまでの発散しまくる行動力ってのは一番大事な強い力だなあ。

あと、ガキデカの話から『マンガにおけるチンコについて』の話が凄い盛り上がりようだった!

そうか、はじめてチンコにスポットライトをあてたのは赤塚不二夫だったのか!

この間友達から借りた赤塚不二夫の人生相談の本もすごかったもん。

ガンが治った~って自分で勝手にいってるかと思ったらなんだかほんとに元気になってるもん。

まさに『これでいいのだ!』

内容は盛りだくさんで書ききれないけど、とにかくオモシロかった!

あと、サインしてもらったらなぜか似顔絵描いてくれました。

タナカカツキさん曰く、ぼくは『芸術家顔』だそうです。

似顔絵がすげー似てる!!tksaign.jpg

ひさしぶりに更新!NYレポートです。どうぞ読んでみてくださーい。

感想もどうぞ!

http://hiroyoshi-takeda.com/NY/NYreport.html

起きたらすげ~雪じゃった~。

屋根とか畑が全部白くなっておもしろい。

でもひどい寒さ!

雪だとなんだか傘をさしたくなくなるので帽子かぶってチャリンコ乗ったら、顔に積もってきた。寒くてイタイ!

ほんとは神田明神とか東京の神社めぐりでもしようかと思ってたけど、雪なのでやめた!

でも、ミズマアートギャラリーでの会田誠個展&トークショウに行ってきた。

行ってみたら、さすが今をトキメク人気作家!お客さんの人数がすごい!100人超えてる!

そしてほとんどが10代後半か20代前半の美大っぽい若者、その過半数は女子だった。若い!!

きのうの秋山祐徳太子×赤瀬川原平トークは大体20代後半から6.70代くらいまでだった。やっぱ年代が違うもんなあ~。

会場側もこんなに人がたくさん来ると思ってなかったようで、急遽二部構成の入れ替え制にしていた。

ギリギリの時間になって待ち合わせしてた移動マッサージさんが息を切らしてやってきた。

肝心のトークの方だけど、これが何をしゃべったかあまり覚えてないんだなあ。

ナゼなら、会田さんのトークのあとの第二部で会田さんの周辺の若い人たちの作った映像があまりに過激だったから!

浅黒いギャルっ子がピンクの液体をイッキ飲みしてそれを吐く。という行為を執拗に繰り返すのとか、包茎男子が自分の皮に顔描いて、沖縄風音楽のリズムに合わせてストローで空気を出し入れして膨らますのとか、とつぜん会場で大声で歌いだすのとか、たけし軍団か電撃ネットワークかと思うくらい強烈だった!死ぬほどゲヒンでくだらないヤングな暴走行為に抱腹絶倒、嘔吐寸前、嫌悪と爆笑が交叉する。

ヒドイ!!

昨日買った秋山祐徳太子さんの本によれば、60年代にもリンゴの上にウンコして客に投げつける人とか、赤子をおぶって修学旅行の女子高生の前に行き、突然全裸になる人とか、ほとんど犯罪のようなパフォーマンスがあったというから、やっぱり歴史は繰り返しているのかもしれない。

そういえばぼくも知らずにモヒカン頭でアクションペインティングなんぞをやったもんなあ。

ああ恐ろしい!

ギャラリー58での秋山祐徳太子×赤瀬川原平トークショー行ってきましたよ!

左翼活動時代、安保、武蔵美ボロボロ時代、裁判、アンデパンダン、ハプニング、泡沫立候補者などなどなどなど…

いろんな話をじつに軽妙にまるで噺家のように、赤瀬川さんのいい声、当時の思い出の補完もアクセントになって、会場にいた池田さんのツッコミも入ったり

してリズミカルに話していてすごく楽しかったです。

まさにスーパーハイテンション!

会場で配られた抽選くじ引きはハズれたけど、『泡沫桀人列伝ー知られざる超前衛』に絵付きサインくれたりお年玉のオマケがついたりしてじつに大満足でした。

いやあよかったよかった!

それにしても戦後の前衛芸術家は皆熱い!!パワフルすぎて爺ちゃんに見えないね。

20060121025109.jpg

20060121025122.jpg

↑このページのトップヘ