武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2006年07月

きのうは芸術基地の日でした!

そして逗子でやった『南インド料理で絵をかく』の楽しさとおいしさを皆にも感じてもらおうかと思い、今回も沼尻さんに料理を作っていただきました!

朝、芸術センターの会場を開いて、照明つけたり机並べたりしたあと、急いでおぢさんを迎えに駅に!

そして家に上がってもらって料理!すごい勢いでできあがる南インド料理の数々に、思わずつまみ食いをしそうになるのをグっと我慢!

そして5時ころに会場へ!

いつの間にか参加者の人たちも集まっていて、賑やか~な雰囲気。

そして準備!

机にビニールシートを敷いてご飯を敷き詰め、カラフルな料理の数々で描いていく。

今回は多人数で1分交代で並んで描いていくというシステムにした。

急ぐと短い1分、ゆったりやるとちょっと長い1分。

相対性理論なのか!?

予想はしていたけれど、なんともまあ混沌とした画面になったところで「いただきまーす!」

いやあ~やっぱ夏は南インド料理が冴えるなあ!

おもろかった!

ういーっす!この前の日曜日、逗子でやってきました第二回!

え!?寿司屋で南インド料理でライブペイント?しかも音楽ライブ付き!?

まず、現場についたら荷物を置いて海へ。

プッチーちゃんと、Contiのシターリストしんじ君と沐浴。海で。

そして戻って準備ができるまでぶらぶら。

そんでN-jiriさんの料理も完成!!

今回は前回以上にカラフル!!赤、オレンジ、緑、黄色、そしてなんとムラサキまであるではないか!

しかもすごい鮮やかさ、そしてすごいいい匂い~。

人もたくさん集まり、魚友もいっぱい。

ミュージシャン部隊の準備も完了してスタート!!

ジャンジャカ鳴らしてハイテンション。

ひろげたご飯に料理で絵を描きこっちもハイテンション!

そんで、ほどなく完成!!

今回はかなり具体的な絵!

そしてみんなでガ~っと群がり食らいつく。

今回の料理と音楽とのコラボもなかなか大成功でした。

N-jiriさん、しんじくん、魚友さんとミュージシャン隊に感謝!!20060725221634.jpg

まず7/14、仕事が終ったら急いで青山の岡本太郎記念館へ、平野暁臣氏のトークを聞く。明日の神話プロジェクトのお話。

その後、何人かで大衆酒場で飲み。熱く楽しく盛り上ガッタ!

7/15、公園でテントはってピクニックしてる家族がいた、大雨が降ってきたのでまた見てみると、テントを残して姿を消していた。

7/16、埼玉近代美術館にマンダラ展を見に行った。なんだか鼻水クシャミで鼻炎がヒドイ。ビービーいいながらネパール、チベットの仏画、仏像、マンダラに大興奮、仏像が、絵に描いてある仏をリアルに立体化してあるのがすごい。マンガキャラから立体を作った海洋堂フィギュアみたいだ。

マンダラが立体の仏ファミリーの世界を上から見た図だという説明におお!と思ったり、仏画(タンカ)やマンダラは芸術作品でなくて装置だということを知って、だから感動するのか!と思ったりした。

小さいトランプくらいのサイズの仏画を繋げたような絵はビックリマン図鑑みたいだった。あれ一枚ずつカード売ってたら集めたくなるなあ、種類もすごいし。実際、インドではアイドルプロマイドにまじって神様のプロマイドも売ってたしな。ほんとにありそうだ。

あと、坊さんが砂絵描いてた。細かい!

そのあと船橋の実家に行った。

7/17、千葉県立中央博物館に行って『脅威の深海生物展』を見てきた。千葉なんてひさしぶりに行った。さらにバス!

ドでかい敷地の博物館だったけど、深海生物展の会場はそれほどドでかくもなかった。ザっと見てしまえばすぐ終ってしまう規模。しかし標本はいっぱいあった!

それにしてもオモシロイなあ深海生物。

30cm以上あるフナムシのようなコウテイグソクムシとかオーストラリアの巨大蟹とかデカい蜘蛛のような生き物とか鋼鉄製の鱗が足に生えている貝とか、体内で化学物質から有機物を作り出す菌を飼って、ものすごい高温の深海海底火山に住む生き物とか、口がでっかい魚とかチョウチンアンコウとか、とにかくいろいろ

こんな感じ↓

http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/exhibitions/special_ex/2006sinkaiten/exp_specimens.html

で、たくさん標本があって見応えあった!

でも、やっぱ標本は色がなくなっちゃうんだなあ。

深海の生き物だから、皮膚もボロボロになっちゃうし、形も生きてるときとはだいぶ違くなってる、そしてなにより深海魚は『発光器』があるのが魅力的なので、それは見れないんだなあ。そこは映像のほうが面白い!標本は実物の迫力という点がやっぱりいいのかな。

そして千葉から電車で武蔵境に帰宅。

ちょっと準備をしてすぐに外出、こんどはキサラギハニープロジェクトの記録映画の上映会&ライブで江古田にいってきた。

そして今日、はじめて江古田を『えこだ』じゃなくて『えごた』というという事実をバス停で知った。あれ?でも『えこだ』でも間違ってないような…どっちが本当なんだ?えごた?えこだ?

どっちでもいっか。

とにかく、キサラギハニープロジェクトの記録映画上映会。

おもしろかったです!アパートが絵を描かれていく過程と、さらに破壊ライブ映像も見られます。さらにオマケのスライドショー、そしてライブもおもしろかった!

上映会&ライブは23日もあります!

場所は江古田CAFE FLYING TEAPOT

http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs

ですよ。

よかったらどうぞ来てくださいまっせ~!!

写真は青山の工事現場で突然現れた、光るゆるキャラ

IMG_1141.jpg

きのう壁画を見に行って、プッチーちゃんも見たいというのでまた汐留にいって明日の神話を見てきた。連続見。

きょう気づいたんだけど、普通に絵をみても真剣に見るとぐったり疲れるんだけど、明日の神話はもうヘトヘトになるよ。

きのうもヘトヘトになったけど、きょうも家に帰る途中でグッタリしてたもん。決して楽しいとかカワイイとかゆう絵じゃないもんね。絵を見てるんだか絵に見られてるんだかわかんなくなったよ。体力つけてみないと大変だ!

その後、有楽町のほうまで歩いていって、昨日移動さんに教えてもらった、エルメスの屋上の『天上のシェリー』を見に行った。

エルメスのビルなんて一生縁がないと思ってたけど、おもしろかったね。ビルのてっぺんに部屋!!しかも若い女子っぽい部屋、そしてベッドの上にでっかい馬にのった人の像がある。

しかもこれは普段はエルメスのビルのてっぺんにあるやつで、この像を囲って部屋を作ったよ。っていう作品。

おもしろかった!そして高いところが怖かった!

そして隣のソニービルでビートルズの写真展もついでに。

日本でのライブに密着した写真を時系列に沿って展示。

観光とかできなかったんだねビートルズ。アイドルはつらいね!

それにしてもグッタリ疲れた…たいして歩いてないし、荷物も少なかったのになあー。呪われたか!?

写真は昨日銀座で会った群馬ゆるキャラのゆうまくん

DSC_5146.jpg

まさか、こんなにドキドキするとは…

実物の迫力。

先入観をサッパリ捨ててみてみた、ドキドキした。

いろいろ考えたり、想いながら見てみた、ジーンとした。

近くで見て、離れて見て、タッチをなぞって、動きながら見て、これは大変だ!そしてたくさんの人が見にきているのはすごいことだと思った。

そしてやっぱり挑発があるんだなあ、岡本太郎は挑発するんだな!

よっしゃ!おれももっとやってやるぞ!と力が漲る。

太郎になろう!じゃなくて打倒!くらいの勢いでやるしかねえんだな!

公開開始直後の朝一で見に行ったのだけど、会場が意外とゆっくりじっくり見れる環境だったのですこぶるよかった!これはヒジョーによかった!!

やっぱ現物のナマの威力ってのは凄まじい!

その後八重洲の南インド飯屋でミールス食ったあと、西小山のきさらぎ荘へ。

キサラギハニープロジェクトで描いた壁画。

その建物の解体を見に行った。

最初から『破壊と創造』がテーマのプロジェクトなだけに破壊の瞬間にも立ち会いたかった。

すでに二階のほとんどの部分はなくなり、自分の描いた壁も取り壊されていた。しかし、屋根を取り払われてあらわれた絵はなかなかすがすがしかった。そしてすがすがしく崩れていった。

破壊されそうになって再生した壁画と今日破壊された壁画。

きょうは壁画の日だったなあ。

ちなみに、キサラギハニープロジェクトの終了レポート的ビデオ上映会&ライブ&展示をやります。

★上映会やります!

壁画制作風景から~取り壊しまで!

最終日の屋根の上のチャンバライブペイントも見れます!

http://blogs.yahoo.co.jp/masimaromeron/archive/2006/5/4

「キサラギハニー・PROJECT」

http://takomasaru.sub.jp/kisaragi

http://takomasaru.sub.jp/kisaragi/news.html

★江古田CAFE FLYING TEAPOT

http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs

7月17日(祝)&23日(日)の2回やります。

時間は夕方くらいからの予定。

かねこひろゆき氏のミニライブも予定してます。

かねこひろゆき氏作曲の「キサラギハニーのテーマ」も演奏!

上映会のプログラム

★17日(月祝)

1:キサラギハニーPROJECTの奇跡上映

2:かねこひろゆきライブ

3:アウトテイク集

4:「タコの塩辛」破壊ライブ(3曲ほど)

5:キサラギハニーPROJECTの奇跡今一度上映

★23日(日)

1:キサラギハニーPROJECTの奇跡上映

2:かねこひろゆきライブ

3:アウトテイク集

4:タコテルミン&AZU舞踏

5:テルミンで遊ぼう

6:キサラギハニーPROJECTの奇跡今一度上映

★入場無料ですが、ドリンク500円必須

★江古田CAFE FLYING TEAPOT

http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs

asunosinwa.jpg

asunosinwa2.jpg

asunosinwa3.jpg

asunosinwa4.jpg

asunosnwa5.jpg

↑このページのトップヘ