武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2007年04月

いま原宿で展示をやっているデザインガーデンですが、ホームページもできてTシャツの販売も始まりました。

これからドンドン増やしていきます。

Tシャツにしてほしい作品のリクエストにもお答えしていこうと思ってます。

どうぞ見てみてくださいな。

DESIGN GARDEN

武田尋善世界総天然色

武田尋善世界総天然色


DESIGN GARDEN

武田尋善的描画世界

武田尋善的描画世界


DESIGN GARDEN

猫生

猫生

さいきんは、どこかに行くと帰りに必ず雨がふる。

おかげでいつもズブ濡れになるので今朝はノドの痛みで目がサメた。

土曜日にはcontiのライブにいきました。出るバンド出るバンドおもしろかった。contiはアっとゆーまに演奏が終った!次のバンドは爆音でカッコよかった。宇宙人の女子のバンドが面白かった。

ライブハウスから出たらヒドい雨で、チャンタカーとラーメン食べました。

日曜日は花祭りなので深大寺にいってアマ茶を飲んだ。

自転車のカギを無くすという悲しいことをしました。

プッチーちゃんの知り合いの和尚さんに工具を借してもらって助かりました。ありがとう和尚さん。

そして、野川のほとりで花見をした。揚げ物ばかり食べました。

その後デザインフェスタギャラリーでデザインガーデンの様子を見てきた。作った藁人形を座らせてあげました。

あと、即興で本を約2冊出版してみました。

でも原本しかないので出版とはいえないかもしれません。

そしてデザインガーデン搬出。

小雨が降っていました。

昨日も帰り道に雨。

洗濯物が濡れました。

きょうはキムチ鍋をつくって食べていた。

鼻水がとめどめなく流れるし喉はヒドくいたむので早く寝なきゃ。

次は4/22からまたデザインフェスタギャラリーでデザインガーデンの宣伝展示やります。違うものを持って行きます。

よ~ロ~し~ク~ネ!

朝、ある雑誌のインタビューに答えるため吉祥寺へ。

岡本太郎の特集で、岡本太郎から影響をうけた若物へのインタビューとのこと。

最初からインドや中米、南米なんかの民芸品や民族的なものからの影響が強くて、あるときアートというのも見なきゃな、と思いピカソやらなんやらを見て感じるものがあり、しかし何か違和感があり日本にも気になる人が居たはずだ!と岡本太郎に興味を持ったのが初めだった。ちゃんとした美術教育をうけたことのない自分にとっては専門用語なんかも岡本太郎の本で覚えたものだった。深い感動とともにショックと挫折感を味わい、それ以降の自分の考え方が転換したのは疑うことができない。

挑発されたんだなあ。そしてなんとか自分なりの表現を模索するようになった。そこから始まったんだな。

その他、最近きになっている迷宮とか民族学のことなどいろいろ喋った。

書店に並ぶような本ではないようなので、完成したら自分の個展などで置こうかと思ってます。どういう紙面になるのか、少し不安だけど楽しみだ。

その後、少し晴れたので井の頭公園で散歩。

湖面にせり出した桜はやっぱり圧巻だった。

家に帰って洗濯をした後、横浜へ。

桜木町に行って高架下の壁画を見た。

以前のグラフィティもけっこう好きだったんだけど、今回のもなかなかよかった。

友達のトマト缶くん、移動さん、多聞くんも参加していて、それぞれ他の作品とはひと味違う個性が光ってた。

グラフィティのレベルも高くて、とくにウルトラセブンとキングジョーが戦ってる絵はカッコよかった。

そのまま、以前装丁のお仕事を貰ったことのある春風社に顔出してきた。社長さんが痩せていたので聞いてみたら、去年肩の骨を折って、その影響でいろいろ不調が出て痩せたらしい。骨折が治ったあと別の症状が出て、西洋医学では治せず、東洋医学の特別な先生を見つけて治療を受けたら効果てきめんだったそうだ。

それ以来『気』が気になるという。ぼくも、絵を描くときなどに急にイメージが浮かぶ時には何か外側から来るような気がするんだなあ。この直感といいうか、こうゆうものも一種の『気』なのかもしらん。気とか流動的知性とか数万年単位の人類学とか宇宙観とか、知りたいけど知らないことばっかりだ。まさに一生じゃ足りないなあ。

ついでに新しく入った社員さんの似顔絵を描きました。なかなか好評。

その後、横浜BRITZにてクロマニヨンズのライブを見ました。

かなり前のほうにいたのだけれども、酔っぱらってろれつのまわらなくなっている大声ではしゃぐ軍団の近くに行ってしまってヒジョーに邪魔だったなあ。ライブが始まったら関係なかったけど、年末の大阪のライブのときのほうが楽しかったかな。

ライブはかっこよくて相変わらず楽しかったんだけど、何だか、鳥肌がたつようなのはなかった。

最近、昔のように好きなものを大ファンになるような好きになり方をしなくなったからかもしれない。何回もライブ行き過ぎたのかな?

まあ、来週も見に行くから今度はどう感じるか。

でも、この前見に行ったスーパーチャンタカーズのライブで見た元祖マーベラスという曲では確かに鳥肌が立ってドキドキしたんだ。あれはいいライブだった!

きのうエイプリルフールは、神聖なかなまら祭りにいってきました。

朱印ズ+3の豪華メンバーでかなまらと対決!

みごと玉砕です。

やっぱすごいや。かなまら祭り。

去年も行ったんだけんど、やっぱすげえや。

エリザベスみこしは日本の宝です。

ついついグッズまで買いました。

かなまらトックリですよ。

こんなエキセントリックな祭りだけど、昼過ぎに絶頂を迎えました。ガクッ…

そして、ぼくはそのあと下北沢の『無寸草とづつ』にて陶芸ワークショップい参加。

ビールジョッキをつくろうと思っていたのに、いつのまにやら土器っぼくなっちゃいました。いつものことです。

ラーメンの器にちょうどいい感じの模様なのでレンゲも作りました。出来上がりが楽しみだ!

その後、ちょっとデザインフェスタギャラリーでデザインガーデンの様子を見てから、花見もせずに帰りました。

↑このページのトップヘ