武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2007年07月

7月29日の日記を後出し!

ついに大個展終了。

みなさんありがとうございました!!

昨日は最後にきてくれた飯田さんと弟達と軽い打ち上げ。

韓国居酒屋『DADA』で飲みました。

トリスタン・ツァラ。

マッコリしか飲みませんでした。

で、きょうは朝から搬出。

いい天気になってすごく熱かった。

アートコンプレックス・センターの近くに新宿御苑があるのでセミの声が梅雨明けを告げているようだ。

オブジェ『怒髪庵』の解体から、全ての作品の梱包。

そして赤帽に詰め込んで搬出!

帰り道、空がにわかに暗くなり大粒の雨がポツポツパラパラバチバチボトボトバシャバシャ…

しかし家に近づくにつれて雨足が弱まってパラパラポツポツポッポッ…晴れた!

と思ったらまたポツポツパラパラボシャボシャバチャバチャズガーン!ガラガラドキャーン!!

急いで玄関から作品を押し込んだ!

数分後、快晴。

買い物と投票のため外出。

先日新宿でみたドクター中松の選挙カーにロボドクターが設置されていたことを思い出した。

奥さんがエレクトーンが欲しいというので吉祥寺のビッグカメラへ。

ラオックスが可愛そうだと思いながら入店。

エレクトーンを見ている間中、最近のプラモに感心しました。

エアギターのおもちゃが欲しかったけど、売り切れていました。

エレクトーンを抱えてチャリンコで帰宅中。

また雷雨。

そういえば搬出、設置の日には台風だった、ニューヨークではほぼ雨だった。

kirie.jpg

taisaku.jpg

dohatuan.jpg

ついに明日28日は武田尋善大個展最終日です。

たくさんの方に来て頂いて感謝感激です!

見逃しちゃった方、もう一度見たいという方、とくに予定が無い方、動物もオバケもどうぞイラッシャイませ!!

それから、ヒマ潰しに個展中しかやらない切り絵が無駄に上達してしまったので注文即切りもやっています。

しかも破格の三百円ポッキリ!!

今度いつやるかは分からない切り絵ショー。

お楽しみに!

20070728014138.jpg

20070728014216.jpg

20070728014231.jpg

個展終了まであと4日!

会場でペン画を描いたりしているのだけど、一番たくさん作っているのが「切り紙」。

何年か前に中野の無寸草で個展をやったときから何となくやっている切り紙が意外と好評で手軽なのでどんどん切ってます。

20070725003850.jpg

20070725003932.jpg

20070725003940.jpg

20070725003953.jpg

いつのまにやら会場の壁にも貼りだして日々増殖中。

初日とは大分様子が違っていますよ。

ぼくの個展はいつもこうなるんだなあ~。


きょうは天気がよかったので隠しドアを開けていました。

ゲリラアーティストの友達が遊びにきてくれました。

夕方には高校のころの友達も遊びに来てくれました。

こけくんを連れて帰ってくれました。ありがとうねー!

20070725004004.jpg

ではでは残り4日!がんばるぞ~!よろしくお願いしまーす!

大個展も前半が過ぎ、早いもので28日まで残すところ7日となりました。

実は会場内、少し絵の配置が変わったり作品が増えたり減ったりしています。

大人気の陶芸作品『こけくん』が減ってきたり、ピンクのギターがおでまししたり。

今回目玉は約10Mの絵と会場で制作した立体オブジェです。

オブジェには入る事もできちゃいますよ。

まだ見てない方は!もちろんもう見た方もぜひとも遊びにきてくださいね!

20070722011026.jpg

20070722011040.jpg

どんなに準備していてもかならず何か忘れているもので、個展の準備はそりゃあもうタイヘンだ!しかも台風の来たその日に搬入!設置!絵を一枚間違えたりハサミを必ず無くしたり。

大オブジェ『怒髪庵』も完成。

『顔割れ和尚シリーズ』の最大級作品で中にも入れます。頑張れば住めます。

そして昨日、初日を迎えました。

初日一番最初の入場者はtamaさんの絵の教室の生徒さんとお母さん。元気いっぱいに楽しんでくれました。

ギャラリー自体のオープニングなので関係者や建築した方などが多かったですが、パフォーマンスの時間になるとたくさんの人が集まりました。

思っていた以上に来てくれて、もう感激!してる暇もなくドッタバタドッタバタしてました。

そしてパフォーマンス!

今回

『「まぶたの裏に焼き付ける」

異界とのトンネルを無数にあけて

まぶたの裏側から生み出される色かたち

焼き付ける=描きつける

最小で最大のキャンバスへのライブペイント』

ということで、真っ暗闇の中でのライトでのライブペインティング

光の軌跡をまぶたの裏(暗闇、内=外)に焼き付かせることで世界最大のライブペイントを行うということで境界線や内部視覚(エントオプティック)等をテーマに据えました。

そこで鹿島信治氏のシタールとチャンタカーズのギター、パーカッションの小林拓馬氏が空気を支配し、芸術身体研究所飯田氏のパフォーマンスとの対照が境界線をクッキリ際立たせた。

絵の具を使わないライブペイントということでどうなることかとドキドキしたけれど、評判は概ね好評、初めて見る方にも楽しんで頂けたようで、全て詰めて詰めてきたものが終わり、一瞬ホっとできました。

鏡を配ったのを忘れていたのが失敗でした。お土産なので貰った方は使ってくださいね。

その後、オープニングパーティーから二次会、三次会と流れ流れていきました。

素晴らしい日でした。

みなさんありがとうございます!

本当は一人一人ともっとお話したかったのだけれど、バタバタしててすいません。ぜひまた会いましょう!

個展は28日まで続くので、来れなかった方も、来ていただいた方もぜひ遊びにきてくださいませ!

よろしくお願いします。

501066675_146.jpg

501066675_120.jpg

501066675_43.jpg

252509360_88.jpg

↑このページのトップヘ