武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2008年11月

きょうは新宿の花園神社で酉の市。



f:id:TakedaHiroyoshi:20081129193419j:image

熊手が山ほど売ってます。

出店も山ほど。


そして毎年のお目当ては『見世物小屋』

詳細は見てのお楽しみなので何も言いますまい。

しかし、世代交代というか、去年まで出ていた人が居なかったり、新しい人が入っていたりと変化がありました。

『ぬるぼう』とも会えてよかったよかった。



その後西新宿の南インド料理屋さん『ムット』で食事。

いくつか覚えたタミル語を話してみたりする。

一人で勉強していると、自分がほんとに正しく勉強できているかわかんないので、聞いてもらうとためになるります。

f:id:TakedaHiroyoshi:20081129210601j:image

ムットさんと記念写真。



腹一杯食べたあと、大久保駅まで歩いていると、脇道から全裸の男が胸と股間を隠しながら、しかしなんだか堂々とでてきて、我々の横を通り過ぎた。


裸でのパフォーマンスを見慣れているせいで「何かパフォーマンスかな?」

とおもった。

でも、そんなに人通りのないとこでパフォーマンスもないでしょう。


罰ゲーム!?だとしたら見ている人がいない。


じゃあ痴漢!?でもそうだったら隠さないでしょう。


そこでいろいろ想像した。

・ホテルに彼女と入ったら風呂に入っている途中に持ち物全部盗まれたので裸で追った、部屋をでたらオートロックかかった。

・酔っぱらって寝てたら身ぐるみはがされた。

・家から風呂場まで離れていて裸で風呂までいく。

・ほんとうは服を来ているけど馬鹿には見えない。

・やっぱりパフォーマンス。


真相はいかに!?

ということで、これが先日描いたウェルカムボードです。

『沖縄で知り合ったから二人をシーサーにして』という注文にお応え!

f:id:TakedaHiroyoshi:20081126074603j:image

朝起きてテレビを見てみると、インドのボンベイで同時多発テロ。


タージホテルから煙が出てた。

インドで一番のホテルで、すぐ近くには有名なインド門があって、海の見える気もちいい場所にある。

新館と休館があって、古くてかっこいい建物。

ぼくはその裏手の安宿にとまってた。

タージホテルにはクーラーにあたりに入って追い出された思い出が有ります。


他にも駅やレストランや、いろいろなところでテロがあったようで悲しくなりました。

先日描いたウェルカムボードを渡してきました。

すごく喜んでもらえて一安心!

ブログに載せても良いか聞き忘れたから明日聞いてみよう。



ところで、きょうはビリヤニ第二弾!

ベジタブルビリヤニを作りました。


英語のレシピを聞き書いて適当な分量で作ったのだけど、うまくできてよかった!


そのレシピはこれだ!



★野菜ビリヤニ

タマネギスライスを揚げてフライドオニオン作る

サフラン(サフランは高いので、かわりに『サフラワー』というサフランよりすっごい安いやつを使いました)を水につけておく

鍋に油入れてあっためる

ホールガラムマサラ(ホールのシナモン、クローブ、ベイリーフ、カルダモン、ビックカルダモン)

クミン

ジンジャーガーリックペースト

野菜(きょうはにんじんとじゃがいも)

パニール(きょうは無かった)

順番にいれていためる

ミント、コリアンダー葉いれる(今日は無かったので省略)

グリーンチリ(大きくきる)

ビリヤニマサラパウダー(分からないのでクミン、コリアンダー、シナモン、ブラックペッパー、ガラムマサラを混ぜてみた)いれて混ぜる

ヨーグルト入れる。

パニールいれる。

炒めて野菜のマサラが完成。



鍋にたっぷり水入れて多めの塩、ホールガラムマサラ、クミン、カルダモンを入れて沸かす。

バスマティライスを熱湯に入れて煮る

7~8割火をとおす(3分か5分くらい)



別鍋に最初の野菜マサラの半分にヨーグルト、カシューナッツ、アーモンド(きょうは無かった)を加える。

塩を入れる。

フライドオニオン入れる。



煮た米を加える。

上からのこりの野菜マサラを乗せる。

フライドオニオン、ギーをいれる。

さらに米を乗せる。

コリアンダー、ミントの葉を乗せる。

揚げたパン(今日は無かった)、サフラン水を入れる。



フタを閉めて弱火で蒸し焼き。

30分くらいしたら火を止めてちょっと蒸してできあがり。



でっかめに切ったメークインのじゃがいもがよかった!

f:id:TakedaHiroyoshi:20081127213244j:image

~~~~~~~~~~~~~

★次回マサラワーラー予定

12/6(Sat)@デザインフェスタギャラリーEAST

第2回マサラワーラーキッチン!!

インド料理食べ放題1000円テイクアウト500円もあります。http://jpan.jp/?masalawala

急に知人からきた結婚式のウェルカムボードの仕事。

ウェルカムボードって最近よく聞くけれど、一体いつから始まったんだろう。

題材は二人の似顔絵と沖縄のシーサーの融合。

こりゃあ楽しいと描いていたが、似顔絵はなかなか難儀。

似てるかはわからないけど、ようやく完成!楽しんでもらえるといいなあ。

OKが出たら公開します。


先週末はいろいろでした。

土曜日『水天宮のアブストラクト』

水天宮近くのギャラリー『SAN-AI GALLERY』にて『魚友』でお世話になってる絵描きでミュージシャンの川村司さんの個展。

魚友で展示してある作品は見た事が会ったけど、ギャラリーでいっぺんに作品を見るとまた違う。

鮮やかで透明感がある抽象画。色がすごくよかった!

f:id:TakedaHiroyoshi:20080904164235j:image



日曜日『キューポラのある町』

川口元郷の芝川鋳造という工場で『クローデル!川口のジャンヌダルク』という演劇を見てきました。

前回、前々回の狛江泉龍寺舞踏公演でのメンバーや『寿司と戦争』のイベントに出ている人たちも多数参加。

なにより本物のキューポラ(鉄を溶かす炉)がある、現役鋳造場が舞台っていうのが凄い迫力。

演出も凝っていて時空を超えたストーリーが迫ってきました。

工場だけにめちゃくちゃ寒かったけどそれもまた緊張感があってよかったかな。

f:id:TakedaHiroyoshi:20081126014838j:image

http://mortartheatre.blogspot.com/2008/10/2008.html



月曜日(きのう)『インド焼き釜飯』

マサラワーラーのTシャツが完成したのでマサラワーラー鹿島信治くんにTシャツを渡して、その後アメ横に行ってスパイス買ったりおもしろい魚とか肉とか野菜とか見て回りました。

アメ横はやっぱ凄いです。

さらに『壷のビリヤニが食いたい!」と神保町のインド・ネパール料理屋『シャヒ・ダワット』に行ってきました。

ランチなので一応電話でビリヤニ予約していきました。

店の中が既にめちゃくちゃいい匂い。

壷を開けてもらうとまたいい匂いがワ~ン。

ビリヤニうまかった。

次は夜にも行ってみたいなあ。

http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13006544/

その後は雨が降って来てテンションがダーンと下がったので、新大久保でスパイス屋巡って早々に帰宅。



きょうのカレーはまたまた砂肝マサーラーと、カボチャのクートゥでした。

f:id:TakedaHiroyoshi:20081125212012j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20081125211905j:image

~~~~~~~~~~~~~

★次回マサラワーラー予定

12/6(Sat)@デザインフェスタギャラリーEAST

第2回マサラワーラーキッチン!!

インド料理食べ放題1000円テイクアウト500円もあります。http://jpan.jp/?masalawala

↑このページのトップヘ