武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2009年09月

今日は、朝にマサラワーラー二人で代々木公園で『ナマステインディア2009』にいってきました。

ナマステインディアは、ぼくが学生だったころ(10年以上前)より、もっと前からやっている最大のインドイベント。

学生のころはボランティアスタッフをやったこともありました。

そのころから、ほとんど毎年来ていますが

ナマステインディア、どんどん大きくなってます。

出店で扱っている商品や食べ物も、だんだん多様化してきてマニアックな掘り出し物もみつかります。



今回も『シャクティマーンのマンガ』や『チャーエサーバー』や『オレンジのちっちゃいガネーシャマスコット』などなどを発見してゲット!

食べ物も、最近の南インド料理の浸透を表すように、どこでもマサラドーサあり、さらにウッタッパンやパニプリ、パオバジ、ビリヤニなどなどいろーんなメニューがあって嬉しくなっちゃう。

昔は、サモサと、ナーンとカレー数種くらいしかなかったのになあ。

ちなみに、ぼくが食べたのは

f:id:TakedaHiroyoshi:20090927105550j:image

バタタプーリー

セモリナ粉でつくったプーリーにゆでたじゃがいも、ヨーグルト、タマリンドのソース、唐辛子、香菜、セブというベビースターみたいなスナックを乗せた、インドのストリートフード。



あとは、植木鉢で持ち運べるタンドール釜を作っちゃった、はぴぃさんとも久しぶりに再会。

(ポータブルタンドールプロジェクト→http://tandooroven.web.fc2.com/ )

おもしろいことやってます!

マサラワーラーも絡みましょう!ってことで、テンション上がります。

さらに、別のブースではペール缶でタンドールを作って売っている製陶屋さんもありました。

デモンストレーションでちっちゃいナーンを焼いてくれました。

ちっちゃいけど、ちゃんとレストランの味!

肉も焼けるので楽しそうです。


そして、ぼくの母校アジア・アフリカ語学院(http://www.aali.ac.jp/ )のブースもありました。

ぼくの個展の宣伝もさせてもらいました。

先輩や先生にも挨拶!


ナマステインディアでインド気分を楽しんだあとは麻布十番ギャラリーに向かいました。

ギャラリーにいると、いろんな人が中を覗いてくれます。

とくに子供は興味津々で、よくギャラリーの奥まで来て見てくれるのでうれしい。

あとは、両親や弟など家族が次々に来てくれました。

差し入れでお腹いっぱい。



語学院の雪下先生も来てくだすったので、いろいろインドの事やアドバイスを頂きました。

新プロジェクトを始めますよー


個展は10/4(日)までです。

今回の個展、ぜひぜひ多くの方に見て頂きたいです。

ぼくがいるのは10/3,4ですが、平日も火曜以外はいつもギャラリーやっています。

ぜひともどうぞよろしくお願いします!

ついに個展一日目を終えてきました!


今回の麻布十番ギャラリー

1Fで入り口がガラスなので自然光がたくさん入って、気持ちいいです。

しかも天井が高いのがすごくいい!


展示作品数も多くて、ドカーンとメガトン級!

だけど、細かい作品もたくさんあります。

いままでで最大級!と思ってます。

ぜひぜひ多くの方に見に来てほしいです。


ちなみに今日のマサラワーラーのインド料理は、なんと500円で食べ放題!と大盤振る舞い。

さらにワインも500円で飲み放題。

合わせて1000円で腹一杯でベロンベロンというオトクなオープニングになりました。

f:id:TakedaHiroyoshi:20090926181532j:image

今日のマサラワーラーの料理!

チキンカレー、ナスと小魚のカレー、ジャガイモポリヤル、ナスポリヤル、キャッサバ(タピオカの芋)ポリヤル、サンバル、ジャガイモとニガウリのカレーでしたー。


明日は代々木公園のナマステインディアに寄ってから行くので、昼14時くらいにギャラリーに行きます。

ちなみに、ナマステインディアのアジア・アフリカ語学院ブースに個展のチラシがあります。

ナマステインディアにいく方は、ちょっとチェックしてみてくださいね。


それでは!今回の個展もどうぞよろしくお願いします!

搬入してきました。

やっぱり搬入前日は忙しくて寝れません。

これを忘れた、あれを作らなきゃ!

ってことで、結局搬入当日の朝7時に寝て、朝8時に起床。

フニャフニャラで搬入&ギャラリーで明日のためのインド料理仕込み。



なかなかカッチョイイ展示になってます。

ぜひぜひ見て欲しいなあ。



搬入していて、やっぱりチラホラ忘れ物がでてきましたが

最悪なのは



『鍋を忘れた。』



ギャラリーなので鍋なんてありません。

しょうがないから、材料を切っただけで帰ってきました。


明日、朝からギャラリー内でカレー等つくってます。

そして、13時からラスト19時までマサラワーラーのインド料理屋さんをやります。


ぜひぜひきてくださいねー!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★9/26(土)~10/4(日)

武田尋善個展『メガトン』

f:id:TakedaHiroyoshi:20090831002013j:image

11:00~19:00(最終日は17:00)*火曜休廊

新作旧作大集合!天井が高いギャラリーなので

いままで満足に展示できなかった

アンナ作品やコンナ作品もだします。

9/26(土)、10/3(土)

13:00~19:00よりマサラワーラーのインド料理登場!!

ドリンク持ち込み自由(販売もします)

(DMにはパーティー 9/26 17:00~と印刷しましたが、せっかくなので二日間、時間も昼から夜までやることにしました!)

2009年二回目の個展は『メガトン』

その名のとおり、メガトン級の作品をドカドカ惜しみなく発表します!

麻布十番ガヤラリーは、とにかく天井が高い!

そのデカさゆえ、なかなか日の目を見なかったメガトン作品も登場!

前回の個展に続いて、小さい『祠シリーズ』も新作をそろえて発表します。

しかも、またもやインド料理アリ!!どしどし来てくださいなー!!

麻布十番ギャラリー

http://azabujuban-gallery.com/index.html

〒106-0045

港区麻布十番1-7-2 エスポアール麻布102     

Open:11:00~19:00

毎週火曜日休廊      

Tel&Fax:03-5411-3900

Mail:azabujuban@m7.gyao.ne.jp

地図→http://azabujuban-gallery.com/access.html

前回の個展のときに出した『祠(ほこら)』シリーズをやったらめったら作っています。

今週末(26日)からの個展に向けてコツコツ作りまくり。

f:id:TakedaHiroyoshi:20090922004738j:image

↑ほこらシリーズは、こんな感じ。

ポップな神棚みたいです。

これをいろんな形でつくってます。

大増量中!

なんとか間に合いそう。


そんな個展前ですが、明日はまたまたマサラワーラーのイベントがありますよ。

________________

★9/22 Don't make noise

9/22 (火), 18:00 ~ 23:00

日本橋のイベントスペースでマサラワーラー登場!!

食べ放題です!

料金:1500円+300円(1ドリンク)=1800円

ドリンクは、ビール以外は持ち込み自由(黙認!?)

★出演★

Rent:A*Car 松石ゲル ゆーきゃん

場所:日本橋 Co-Net

http://www.web-conet.com/index.html

【 所在地 】 

 〒103-0016

 東京都中央区日本橋小網町18-4大建ビル8F

【 アクセス 】

 東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩5分

 都営地下鉄浅草線「人形町」駅 徒歩5分

 東京メトロ東西線「日本橋」駅 徒歩7分

おおおお!

カレーまみれの週末でした。

まず、8/12(土)は円盤で Conti企画イベントにマサラワーラー参戦!

f:id:TakedaHiroyoshi:20090912182742j:image

またもやCD屋でワダ揚げたり、チキン炒めたり。

カレーや炒め物など、インド料理をたくさんだしました。

f:id:TakedaHiroyoshi:20090912182806j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20090912182848j:image

そして今日8/13(日)

朝からインド料理作成!


じつは来日するアーユルヴェーダのドクターの講演会(http://satvik.jp/event/bhat_2.shtml )のため、スタッフと先生合わせて6人分の料理を作るように密命が下されたのでした!


そして作ったのが

f:id:TakedaHiroyoshi:20090913123541j:image

ワダ、ココナツチャトニ、ムングダールカレー、オクラのサンバルパウダー炒め。


f:id:TakedaHiroyoshi:20090913123610j:image

先生とツーショット!

マサラワーラーになってから初!

インドの方に食べてもらいました。

しかも、いっぱい褒めてもらえて嬉しかったです。

ワダが特にお気に入りだったみたいです。



その後、マサラワーラー相棒の鹿島ワーラーと代々木のスリランカフェスティバルへ。

しかし、食べ物はすげえ行列

並ぶ気がなくなってもう諦めた!


ヒマになったので、鹿島ワーラーの提案で新宿に映画『しんぼる』を見に行きました。



でもその前にやっぱりカレー


有名な『中村屋』に行ってきました。

中村屋のインドカリーと言えばラース・ビハリ・ボース。

インド独立を夢見た活動家。

日本に来て、イギリスの国際指名手配から匿ってくれたのがこの中村屋です。

他にも、芸術家の支援をしたり、創設者の相馬夫妻はとにかくハートのでっかい大人物。

ボースはとにかく何が何でもインドを独立させたいと願っていて

しかし、独立が到達されるのを目にする事無く日本で亡くなしました。。


ぼくは『中村屋のボース』という本を読んで、とてもおもしろかった。

そしていろいろ考えさせられました。

ぼくがいろいろ書くよりも、この本を読むのが一番!

中村屋のボース—インド独立運動と近代日本のアジア主義


なにがなんでも諦めない、どんなピンチも切り抜ける英雄のようなボース

しかし、様々な思惑が交差して行く手が阻まれて苦悩するボース

結果的に悲惨なインパール作戦を引き起こす原因の一つにもなってしまう

そして、一度もインドに帰る事がなく、日本で亡くなってしまった。


そんなボースが日本人に『そんなイギリスから伝わった不味いカレーなんて食べないで、インドのカリーはもっとおいしいよ!』と伝えるため、中村屋にのこした『インドカリー』

これがカレーじゃなくて『カリー』なのがコダワリなんだなあ。


そんなこともあって、中村屋のインドカリーにはちょっと他のカレーとは違う重みがあって、お店にはいるときから感慨深くなってしまった。


そして、そのインドカリー!

f:id:TakedaHiroyoshi:20090913155333j:image

ジャーン!!

なんと、お米がバスマティライスを選べました。

カリーはチキンとジャガイモが具で、これってボースの故郷のベンガルスタイルなのかなあーとか思いました。

味はもちろん文句なしです。

このカレーポットがまた、ロマンですねえ。



そして『しんぼる』


いやあ、面白かったなあ!

最近の日本の映画はマンガやアニメの実写版ばっかでヒジョーにツマラナイですが、

『しんぼる』面白かったですよ。

前情報をなーんにも仕入れないでいきました!

映画はやっぱり何にも先入観を持たずに見るのが一番おもしろい。

会場で急にパンフを買ったり、テレビでメイキングみちゃったりする人の気がしれません。


いやあ、おもしろかったなあ。

大日本人があんまりピンとこなかった。って人も、今回の『しんぼる』はグっと来るんじゃないかなあ。

ほんと、大オススメです!

ぜひぜひ見に行くといいと思います。



その後、今度は気になっていた南インド料理屋『DAKSHIN』に行ってきました。

ダクシン、ヒンディー語で『南』って意味です。

そのまんま!

そして、なんと場所が『馬喰町』

初めて降りました。


日曜休みの店ばかりで、歩いてて不安になりましたが、ちゃんとやっててよかったー!

f:id:TakedaHiroyoshi:20090913191329j:image


注文したのは『南インドプレート(ベジ)』

f:id:TakedaHiroyoshi:20090913192840j:image

いろいろあっていいですねー!

南インドでよく食べるミールスで、こんな感じの店、よくあります。

うまい!

でも、欲を言えば、おかわりできたらなあ~、マサラワダにつけるチャトニがあったらなあ~

なにかピックル(つけもの)もほしいなあ~


ウェイターのお兄さんが、日本語ペラッペラで、元気よく真面目に接客してくれます。

おもわずタミル語でちょっと話かけてみたら、映画の話になり「ヴィジャイ好き!?」

「ヴィジャイいいよね!」って話になり

「ちょっとまって、DVD持ってくる!」といって、DVD貸してくれました。

新しいDVDも見たい!と行っていたので、こんどくるときはインドで買ったヴィジャイのDVDを持ってこようっと。

D

↑このページのトップヘ