2010年03月
ヒッツキ画報
だるま市→水木しげる展→縄文の湯→家でインド料理
朝、友達もいっしょに深大寺の「だるま市」にいってきた。
深大寺中がだるまだらけ!
去年かった『まねき猫&だるま』を寺に納めて、あたらしいだるまを買いました。
一年間ありがとう!
目に梵時の『うん』を入れて頂いてから奉納。
おつとめご苦労さんのだるま達。
その後、
調布文化会館『だづくり』でやっている『名誉市民水木しげる展~調布のまちの水木サン~』にいってきました。
なんと入場無料!
大水木しげる展でも見た『人生絵巻』もあるし、原画も多数。
その展示物のなかで、70年の万博の前くらいの対談記事で、水木先生と調布市長との対談がありました。
主に「人間性の回復はどうしたらいいのか?」「自然を守るには」「東京に人や権力が集中するのはどうなのか?」「60年代は戦後でバリバリだったけれど、これから先もこれでいいのか?」など、今現在と全く変わらない問題を話していました。
ということは、ぜんぜん問題が解決しないまま30年も40年も経ってしまったんですね。
もしかしたら、石油や森林がぜんぜん無くなるまで人間は変化できないのかも…
とさえ思ってしまった。
その後、府中の温泉(健康ランド)の『縄文の湯』に行きました。
半額券があってよかった。
温泉でいい気分になったあと、家に帰ってインド料理パーティー
→くわしくは、マサラワーラーブログhttp://ameblo.jp/masalawala/entry-10473817394.html
いっしょに行った友達に加えて、あとからマサラワーラーのシンジ君たちも来て多いに盛り上がりました。
ああ、楽しかった~!
レストラン展示~
西麻布のレストラン『VERANDA』に絵を搬入してきました!
2ヶ月間のレストラン展示です。
レストランでの展示とかは、控えていたんですが
家で絵を眠らせていてもしょーがないので展示しました!
新作はないけれど、代表作ばかりです。
VERANDA
〒106-0031
東京都港区西麻布3-24-20 2F
〒106-0031
2F 20-24-3 NISHIAZABU,MINATO-KU TOKYO 東京メトロ 日比谷線六本木駅 徒歩8分
東京メトロ 千代田線乃木坂駅 徒歩8分
都営地下鉄 大江戸線六本木駅 徒歩8分
六本木ヒルズより徒歩5分