武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2011年11月

f:id:TakedaHiroyoshi:20111129202550j:image

二次元パレット

初のライブハウスでのライブでした!


タイトルは

『はれのちにあめ』


彼の周りだけはいつも雨が降っている

そんなブルーな男の物語でした。


そのうち動画もアップします。


それにしても、たのしかったなあ~!

他の出演バンドも楽しく激しく凄い人達ばかりで、おもしろかったです!

Contiの小林くんとやっている音楽&ライブ鉛筆ストーリー描きユニット『二次元パレット』のライブを、ライブハウスでやりますよ!


今度は生ドラム&鉛筆!!

タイトルは『はれのちにあめ』



なんとも独特の世界。

出番は5番目の夜20:00からです。

どうぞお楽しみにー!!!

◆11/29(Tue)@新宿WILDSIDE-TOKYO

「WILDSIDE-TOKYO」企画

『Love!Love!!oh,YES!!』


W/HUH・Have a nice day!・梅に鶯Go For It!・SUNDRUM・NITORON

hall/Bioooo・しったびんとぅ


OPEN17:00START17:30/ADV¥1400DOOR¥1900/出順5番目20:00~


WILDSIDE-TOKYO

TEL : 03-5919-8847

FAX : 03-5919-8848

住所 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビルB1

URL : http://ws-tokyo.com/

MAIL : info@ws-tokyo.com

主人公は兄と妹らしい。いや、妹じゃなかったかもしれない。

兄が自分で、2人で古い建物にいる

建物の中には他にもいろいろな人がいて、商売などをしているが、全ての物が異常に高い。

2人で建物を抜け出し、外に行く。

田舎道、山道を歩いていると、何頭か大きな牛が道をあるいている。

どうやら道を譲ってくれなそうなので、引き返して別の道を行く。

すると前の方に人間よりも大きなイノシシが3,4頭、畑の大根や芋を掘り起こして食べている。

慎重にすれ違おうと近づいたら、イノシシが興奮してこっちに向かって突進してきた。

急いで逃げて、牛の居た方の道に引き返して、横道にそれた。

イノシシと牛が衝突している間に、全力で走った。

すると。今度は忍者が追いかけてきた。

もの凄いスピードで手裏剣を投げてきたり、道を妨害する。

少し傷を負いながらも、なんとか最初の建物に逃げ戻ってきた。

そこで、学校の教室のような部屋に入る。

以前もこの世界に来た事があるという人がいる。

また、戦争が長く続いていて、そのために医療が発達しているという話。

場面が替わり、兄妹が探していた人を見つける。

その人はお金を払って電話をかければどんな願いも叶えてくれるという。

高い金額だったが、支払いをして、妹は戦争で亡くなった母が蘇るように頼んだ。

きのうのミニ ハートtoアートにて、作ったアメイジングマーベラスタワー!!

f:id:TakedaHiroyoshi:20111120175654j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20111120175653j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20111120175652j:image

ドカーン!!

目からビーム!

鼻からビーム!

口からオエ~~~~!!


大雨なのに来てくれたお客さん

ありがとうございました!

完成した後は、タワーの中で口琴弾きながらタワーをゆらゆら動かしてました。

当日のその他の写真はこちら

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.1933506357793.75934.1846327818&type=1&l=881fb1aa46

11/19(土曜日)に伝説的?なアートイベントの『ハートtoアート』がひっさーしぶりに復活します。

http://www.heart-to-art.net/festa2011.html

ハートtoアートっていえば、ヘンテコなことを真面目にやってる人が大集合するのでお馴染みなので、きっと楽しくなるでしょう。

ぼくは

アメイジングマーベラスタワー

を作ります。

乞うご期待!!!

開催場所/セシオン杉並(杉並区梅里1-22-32)

(地図はこちら)

開催日/2011.11.19(土)

開催時間/10:00~15:00(セシオン杉並3階にて)


更新案内


内容紹介

いままで数多くの作家さんにお世話になってきましたが、

今回はその作家さん中心に19組が登場します!

セシオン杉並に「アートの遊び場」が出現!?

ワークショップ・展示・写真館など!


ゆっくりと再始動をはじめた『ハート・トゥ・アート』ですが、

11月19日には、セシオン杉並・3階にてミニ『ハート・トゥ・アート』を開催。

10数名の作家さんたちが、ワークショップや展示を行います。

わずか5時間という短い時間での開催となりますが、

作家さんの協力で『ハート~』らしい空間ができると思います。

今回はアートの遊び(ワークショップ)を中心とした企画展。

作家さんとコミュニケーションを楽しみながらアート体験できます。

ぜひ、『ハート~』再起動のご祝儀がわりに足をお運びください。

よろしくお願いいたします。

※今回の参加費の一部は、「杉並NPO支援基金」に寄附されます。

こちらのサイトだけではなく、

最新情報などは、こちらでお知らせします☆

参加作家も総勢19名。かつて『ハート~』に出ていただいた

作家さんメインでのイベントです。

まだまだ出ていただきたい人は、山ほどいらっしゃいますが、

今回はスペースの都合でやむなし!

参加予定作家さんたちと内容(予定)

ワークショップの申し込みは「お名前・内容・希望時間・人数」を書いて、コチラまで。


■TADASUKEさん

 ……(現代美術のワークショップ) 料金:500円(額装付き1000円)

第1回『ハート~』参加者のTADASUKEさんは、『雨』をテーマに精力的に芸術活動を続けています。アトリエ芸術道場を主宰したり、某専門学校『文化論』非常勤講師なども務めています。現代美術&現代音楽ユニット「Trois Couleurs/トゥロワ・クル~ル」のリーダーとしても音楽活動もされています。以前はイベント「アート・ムーチョ」で強力なバックアップをされていました。今回は現代美術のワークショップで参加。現代美術というと抵抗がある人も多いでしょうが、きっとそんな心の垣根もなくなってしまうような体験になると思います。

(フェイスブック)http://www.facebook.com/profile.php?id=100002565404919

(ツイッター)https://twitter.com/#!/artist_TADASUKE

■布施新吾さん

 ……(ガラス照明のワークショップ) 料金:300円

第2回『ハート~』参加者の布施新吾さんは、川崎市出身。工業地帯で生まれ育った影響が大きいのか、現代社会に覆いかぶさる化学的な空気を『air en plastique/プラステックの空気』シリーズとして発表中。人間が便利な生活を営むために産み出された、工業製品、化学物質、日常品など、反自然的な素材を用いて作品作りをされています。今回はガラス器にペインティングして、オリジナルの照明(あかり)を作るワークショップでの参加です。

(ホームページ)http://www016.upp.so-net.ne.jp/artfuse/index.html

(フェイスブック)http://www.facebook.com/profile.php?id=100002553422595

(ツイッター)http://twitter.com/#!/sfuse

■関仁慈さん

 ……(手漉き和紙のワークショップ/予定) 料金:500円

第2回『ハート~』参加者の関仁慈さんは、『白』をテーマに作品作りをしています。日常のなにげない風景や空気を、形という概念をできるだけ排除しながら作品に昇華させています。平面から立体、インスタレーションなど、幅広い表現方法で試行錯誤しながら挑戦を続けています。今回は手漉き和紙のワークショップ(ハガキサイズ)。「10:30~ 12:00~ 13:30~」の3回に分けて開催予定(定員3~5名)。化学工作とはひと味違う作品づくりを楽しんでもらえるはずです。

(フェイスブック)http://www.facebook.com/profile.php?id=100002491229044

■天才ナカムラスペシャルさん

 ……(似てない似顔絵!?) 料金:1枚200円

第4回『ハート~』参加者のナカムラさんは、みずから作・演出もされてきている役者さんでもあり、アートと演劇のコラボなども手がけてきています。意図的に「天才」と「スペシャル」を名前に付けての、突き抜けた大胆さが大きな魅力です。今回も「似てない似顔絵」で参加。堂々と<似てない>と名づけてやってしまうところがアートです(たまに似ちゃうことがあるらしいです)。ちなみに第7回『ハート~』のポスターを手がけていただいたこともあります(歴代ポスター参照/第9回まで紹介)。その作品は第10回時に行われたポスター人気投票でナンバー1に輝きました(パチパチ!)。最近は新宿ベルクでの個展も大好評だったようです。

(ホームページ)「天才ナカムラスペシャル 犬儒派日記」http://ameblo.jp/kenjuha/

(ツイッター)http://twitter.com/#!/ten_nas

■アビコノコさん

 ……(革の豆本ストラップ作り&木の卓上カレンダー) 料金:500円~

今回、『ハート~』には初参加となります。しかし、天才ナカムラスペシャルさんの第7回ポスターのデザインを手がけた方でもあり、長年、いろいろと間接的にお世話になってきた方です。現在は吉祥寺の自宅で製本教室&工房「abc book binding class」を開設。手製本作家・講師がメインの活動です。さらに、書家でもあり、フォトグラファーでもあり、デザイナーでもあるという多才な方です。手製本の技術は第1回『ハート~』参加の山崎曜氏(『手で作る本 』などで知られる手製本作家)より学んだそうです。個人的には時代の流れを感じさせる感慨深い話です。

★今回のワークショップは2本立てとなります!

(1)革の豆本ストラップをつくろう!(約30分で1冊完成)受講料:500円(材料費込)。本格的でメチャメチャカワイイです! 詳細はこちら 

(2)木の豆本卓上カレンダーをつくろう!(約60分で1冊完成)受講料:1000円(材料費込)。こちらはキレイ鉋で仕上げられた木片を使っての卓上カレンダー。詳細はこちら

※時間は予約なしで、10:00~14:10までの間に来ていただいた方の先着順となります。

(ホームページ)「abc bookbinding class」http://greens.st.wakwak.ne.jp/905510/

(ブログ)「本をつくる日々と、その周辺」http://abiconoco.blog.fc2.com/

(ツイッター)http://twitter.com/#!/abiconoco

■井上ヤスミチさんさん

 ……(ライブペインティング~作品テーマ「NPOについて」!?) 

第6回『ハート~』に参加した井上さん。絵描きとして生きていくために、2003年3月に上京。まだ上京したばかりの時に『ハート~』に参加してくださいました。当時から逞しく、問題意識が高い印象で、「生きていること」が作品から溢れ出ている作家さんでした(※念のためですが、ご本人は決して堅苦しい人ではなく、飾り気のない癒し系キャラですよ)。その後も精力的に数多くの野外イベントなどに参加。自分を、社会を、命といったテーマなどと向き合いながら作品を作り続けています。今回は「NPOをテーマにした作品」を5時間かけて描いてくれる予定です。来ていただいた方のNPOについての考えなども教えてもらいつつ、作品に取り入れていくことになるはずです。非常に難しいテーマですが、どんな作品が生み出されるのか楽しみです。

(ホームページ)http://yasmichi.com/

(フェイスブック)http://www.facebook.com/messages/?action=read&tid=id.136355423112280

(ツイッター)http://twitter.com/#!/inoueyasmichi

■古川真由美さん 

 ……(ミニクリスマスリースのワークショップ) 料金:1000円

第7回『ハート~』に参加した古川さん。参加時には大工さんの力を借りて、会場となった高円寺北会議室の階段壁面部分に多数のリースを飾ったのが、いまだ記憶に残っています。ただのフラットな横壁に垂木で土台を新たに作って展示したのは、後にも先にも古川さんだけでした。その世界観のこだわりは、非常にアーティスティックな方です。今回は「10:30~ 12:30~ 14:00~」の3回に分けてのワークショップ(定員5名)。それぞれに違った種類のクリスマスリースを作ることができます(直径12cmほどのミニサイズ)。クリスマスに向けて、親子一緒に参加してはいかがでしょうか?

また、古川さんは11月25日から高円寺で個展を開催します。

「天使が舞いおりたX'mas party part 8」(2011/11/25(金)~11/29(火))

8回目となる個展は、光と影9対1の展示をお届けする予定。赤、青、黄色、金や銀色に光り輝くリースの世界が繰り広げられるそうです。会場は以前『ハート~』でも大変お世話になった「ギャルリー・ジュイエ - Galerie Juillet」です。

(古川さんホームページ)http://flowermagic.sunnyday.jp/

(Galerie Juilletホームページ)http://www.juillet.jp/

(Galerie Juilletツイッター)http://twitter.com/#!/Galerie_Juillet

■武田尋善さん

 ……(アメイジングマーベラスタワー!)

第8回『ハート~』に参加した武田さん。最近ではインド料理ユニット「マサラワーラー」での活躍が目立っています。もしかするとカレー屋さんと思ってる人もいるんじゃないでしょうか。しかし、もちろん武田さんはカレーだけではありません。自由闊達&天真爛漫に「人間の持っている無限のパワー」を体現するのが持ち味。今回は会場で武田流クリスマスツリーを作る予定。題して「アメイジングマーベラスタワー!」。大迫力で、おどろおどろしくて、可愛いような怖いような、ギラギラした圧倒的なタワーになることでしょう! 1日限りの、ほんの5時間程度のために作られるタワーは、ジャイアント馬場の32文ロケット砲や、ロード・ウォリアーズのダブルインパクト、ジプシー・ジョーやブル中野の金網最上段からのニードロップ(ブルはギロチン)、松永光弘のダルコニーダイブなどを凌ぐインパクトを残せるのか? はたまた……。昭和プロレスの例えが、時代錯誤気味ですが、まったく予想がつかない展開の目撃者になってください。

(ホームページ)「武田尋善的世界 総天然色」http://hiroyoshi-takeda.com/

(ツイッター)http://twitter.com/#!/takedawala

(フェイスブック)http://www.facebook.com/messages/?action=read&tid=e36b442dc9274ca29128291f4fc2f138

■柳瀬忠彦さん

 ……(てぶちゃん絵本の発表&てぶちゃん作り) 料金:絵本500円

第7回『ハート~』に滝町昌寛さんと組んで参加した柳瀬さん。本職はバリバリのイラストレーターですが、『ハート~』では手袋人形てぶちゃん展示メインで参加。その後も高円寺の商店街での展示や杉並区役所ロビーでの「巨大てぶちゃんツリー」展示をはじめ、あんさんぶる荻窪、杉並公会堂、セシオン杉並ホール、池袋モンパルナス、などなど、定期的に『ハート~』と一緒にてぶちゃん活動をしてきました。現在、てぶちゃんは杉並ボランティア・地域福祉推進センター」の広報紙『ボラン・て』のタイトルロゴにも起用されています。今回は満を持しての小冊子絵本「てぶちゃん」の販売とてぶちゃん作りで参加。絵本は定価500円。その売上の半分を寄附するというスタンスで販売(儲けゼロ)。その内容は、てぶちゃんが生み出されるまでの秘話が描かれています。絵本を購入された方は、無料でてぶちゃんを作って持ち帰ることができます。てぶちゃん作りワークショップは「11:30~ 13:00~ 14:00~」の3回に分けての開催。料金は一人400円、ペア600円、3名800円。

(ホームページ)http://www15.ocn.ne.jp/~bunbun/yanase/

(ホームページ)http://xqz.gedo.net/tev/

(ツイッター)http://twitter.com/#!/TEVU_CHYAN

■橋本正俊さん(『ハート・トゥ・アート』写真館)

 ……(コスプレ写真館) 料金:500円(2カット)

第5回『ハート~』以降、『ハート・トゥ・アート』写真館として、来場者の写真を撮り続けてきた橋本さん。その人数は、のべ2000組ほどになります。今回はキッズ向けのコスプレ写真館で参加。アリスなどのカワイイコスプレ衣装を着てもらい(こちらで多少用意しております。もちろんコスプレしないままでもかまいません)、その場でプリントしてお渡しします(2カット500円)。現在予約受付中。また、いままで10年間に渡って写真館で撮影してきた写真は、「杉並ポートレイト2002~2011」と題し、来年2月アタマに杉並区役所2階区民ギャラリーで展示される予定です。


■森本ひであつさん

 ……(原画展示) 料金:要相談

第11回『ハート~』に参加してくださった森本さん。単にカワイイだけではなく、見る者の心を惹きつける優しさ、温かさ、懐かしさ、切なさなど、作品からジワリと醸し出されてくる「言葉に表現しきれない何か」がとても魅力的な作家さん。ご本人は繊細かつ柔軟で、しかし非常に芯が強いところがあると(渡辺は)感じられるので、その人間的魅力が作品から滲み出ているのではないかと思っています。最近ではアトレポスター、井の頭公園でのイベント、その他、多方面で活躍。注目を集めている。詳しい活動内容は下記のサイトを見ていただく方が早いですね。

(ホームページ)http://www.hideatsu.com/

(ツイッター)http://twitter.com/#!/heart__to__art/following

(森本ひであつ アーティスト館)http://www.art-life.ne.jp/opengallery/artist_top.php?artist_id=O0026

(ほぼ日刊イトイ新聞 -カワイイもの好きな人々。)http://www.1101.com/kawaii/2004-11-03.html

■池田猛さん

 ……(ポップアップ折り紙) 料金:無料

第1回『ハート~』に参加していただいた以降、影ながらバックアップをしてくださっている池田さん。昨年からスタートさせた巨大ポップアップ絵本プロジェクトでも協力してくださっています。来年以降、仕切り直しでリスタートさせるポップアップ絵本プロジェクトの宣伝もかねて、今回は手軽に作れるポップアップ折り紙のワークショップを行います。切って折るだけで広がるポップアップ折り紙の世界を体験してみてください。ちなみに池田さんは、もともとは(映像)関係の俳優さん。アクションから大人向け?まで、幅広いジャンルで活躍してきた人でもあります。

■パラ・グローブさん

 ……(「田名網敬一氏」ネオグラフ展示)

第6回『ハート~』に参加していただいたパラ・グローブさんは、東高円寺にある現代美術家の伊丹裕さんがオーナーのギャラリー。伊丹さんは松澤宥氏のもとで最終美術を修得した方で、実験的な表現を続けてきた方です。ギャラリーにはシルクスクリーン版画工房も併設されており、現在はジークレーとシルクスクリーンを融合させた「ネオグラフ」の可能性を追求してらっしゃいます。今回はイラストレーターの大御所で知られる田名網敬一氏のネオグラフを展示。実際のネオグラフの魅力を作家さんに見ていただきたいと思っております。なぜこのような展示をするかというと、『ハート・トゥ・アート』とパラ・グローブさんのコラボで、可能性のある作家さんを違ったアプローチで世間にアピールしていくプロジェクトを立ち上げるため。このプロジェクトに興味のある方は、ぜひ『ハート・トゥ・アート』ブースの渡辺までお声をかけてください。

(パラグローブホームページ)http://www.360para.com/paraglobe/

(シルクスクリーン版画工房ホームページ)http://www.360para.com/360graphics/

(伊丹裕ホームページ)http://members3.jcom.home.ne.jp/360para/

■板谷雪枝さん

 ……(「わんたくん」作品展示)

今回、はじめて『ハート~』に参加する板谷さんですが、てぶちゃん関係で大変お世話になってきた作家さんでもあります。本職はイラストレーターで、布や紙中心の貼り絵風のイラストを中心に活躍されています。「わんたくん」というのは板谷さんオリジナルのキュートなワンコキャラ。今回は「わんたくん」のイラストを中心に展示。その他、わんたくんグッズなども含めて、とっても癒される世界が広がるんじゃないかと思います。犬好きの人には、ぜひとも見てもらいたいです。

(わんたくんホームページ)http://www.wantakun.com/

(わんたくんツイッター)http://twitter.com/#!/Wanta_kun

(わんたくんのアトリエ)http://art-wanta.com/

(フェイスブック)http://ja-jp.facebook.com/yukie.itaya

■KUROさん

 ……(如月愛さんとのユニット「アート探偵」によるお絵描きコーナー)無料

KUROさんは「はじっこまつり」でお世話になった作家さん。デザイナーを経て現代美術作家として活動中。国内だけではなく、韓国やニューヨークなどでの展示にも積極的に挑戦している。作品のテーマは、「棒」。独自の世界観を抽象絵画という形で描き続けているKUROさんですが、チャレンジ精神も旺盛で、いつもユニークな企画に挑戦している。今回は如月愛さんとのユニット「アート探偵」でお絵描きコーナーを担当。現代アート風絵描き歌パフォーマンスを披露してくれる模様。水森亜土、カータン、三波伸介を超える平成の絵描きパフォーマーの誕生となるのか!? クレーの「天使」など、一緒に自分の内なる天使を落書きしてみませんか?

(フェイスブック)http://www.facebook.com/profile.php?id=100001665798670

(ツイッター)http://twitter.com/#!/kurokoetsu

(ブログ)http://kurothepainter.seesaa.net/

■如月愛さん

 ……(KUROさんとのユニット「アート探偵」によるお絵描きコーナー)無料

KUROさん同様に「はじっこまつり」でお世話になった作家さん。「時間と記憶の旅」をテーマに絵を描き続けていらっしゃいます。最近は、自分の無意識下に刻まれた古代の記憶に興味があるそうです。展示活動をはじめたのは最近ですが、銀座や横浜など、精力的に各地の展覧会に出展されています。今回はKUROさんと一緒にお絵描きコーナーを担当しますが、なにやら可愛らしいコスチュームで登場するかもしれません。

(フェイスブック)http://www.facebook.com/profile.php?id=100002027183216

(ツイッター)http://twitter.com/#!/kisaai

(ブログ)http://blog.goo.ne.jp/ai-kisaragi/e/d36f798ddaaec2d30d931942cb17bb89

■マスクドスリムさん

 ……(展示とパフォーマンス!?)

第8回『ハート~』に参加のスリムさんは、「ケガせず、楽しく、恥ずかしく」をモットーにした細指プロレスの総帥であり、かつてはインディーズ系のリングに登場したこともある謎の覆面アーティスト。小さく細くそして下痢体質でもこんなことができんだぞ、あきらめんでねえ!ということを世間に強くアピールしていきたいという思いで活動を続けています。今回はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか・・・それはいっさい謎に包まれています。

(ホームページ)http://masked.hippy.jp/UntitledF-5index.html

■りゅうじんなお吉さん

 ……(風雲!!ダジャレ合戦)無料

いつも『ハート~』のサポートでお世話になっている方ですが、今回は出展者として参加。マンガ侍に憧れているコマンガ野郎で、来場者と「マンガ力(りょく)」を磨き合う企画『 風雲!!ダジャレ合戦』を行います。会場でダジャレを書いて頂いた方には、コマンガセット(マンガ冊子+シール)をプレゼントしてくれるそうです。さらに参加者の中から一名、「ダジャレ天下人」を選ばせていただき、コマンガ道場オリジナルTシャツを贈呈する予定。道場生および道場破り大歓迎だそうなので、マンガやダジャレに興味のある方は、ぜひ!

(ホームページ)http://godra.blog.shinobi.jp/

■美少女着ぐるみ「ももちゃん」

 ……着ぐるみパフォーマンス

先日行われた秋葉原の着ぐるみ喫茶は満員御礼。コアなファンに支持されている着ぐるみパフォーマーです。10月に行われた「はじっこまつり」では、『フォーリン*ピュア*ダーリン』の一人として登場。今回は別着ぐるみ「ももちゃん」での参加となります。グレードの高い美少女着ぐるみはファンならずとも必見です。

(アキバ経済新聞の記事)http://akiba.keizai.biz/headline/2577/

★『ハート~』ブース(よろずアート相談などの受付)も開設予定……基本的に『ハート・トゥ・アート』は、金ありきのイベントではなく、気持ちありきのイベントをやってきたという強い想いはあります(所詮個人レベルでの活動で、いたらないことばかりではありますが……)。何か面白いことをやりたいんだけど・・・的な相談がありましたら、どうぞ声をかけてください。2012年以降、2月には『ハート・トゥ・アート』写真館の集大成展示(杉並区役所・2階区民ギャラリーにて)、竹楽器コンサート「竹夢物語~第二章~」(セシオン杉並にて)などを予定。そして第12回となる『ハート・トゥ・アート』も企画中! いろいろな想いを形にしていきたいと思っております。

※参加者は都合により変更になる場合もございます。ご了承ください。

すぎなみNPOフェスタ全体の案内

お問い合せ

高円寺『ハート・トゥ・アート』(渡辺)

hiroshi-w@pop02.odn.ne.jp  携帯 090-9301-3700

-------------------------------------------------------------------------

当日のサポートをしてくださる方も募集しております。

お気軽に上記までお問い合せください。

-------------------------------------------------------------------------

↑このページのトップヘ