武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2014年07月

さてさて、だれがりんごを買っているのでしょう?だれがりんごを売っているのでしょう?

f:id:TakedaHiroyoshi:20140801001107j:image

これ、2日間で彫っちゃった…


今年第一回目の個展『たんくるくるてん』は8/26~31まで、四谷三丁目/信濃町のArt Complex Centerです。

そして、今年も個展会場での『二次元パレット』のパフォーマンスをやることになりました!

最終日31日の14時~です。

D

これは去年の個展のときのパフォーマンス。

さーて、今年はどうなるかなっ???

まだインターネットも登場していなかった1978年からインド情報を発信しているインド通信というミニコミ誌があります。


まだ18、9歳のころ、ヒンディー語の専門学校に通っていて、そこの先生もインド通信のスタッフだったので、たまに発送作業のお手伝いというか、邪魔しに行ったことがありました。

いま思うと、早々たるインド関係者の方々がそろっていたけど、よく分からない若くてバカいぼくなので、なんか恥ずかしいことばかり言っていたと思います。

そのころ、初めてのインド行きから帰ってきたばかりということもあって、マドゥライについての記事を書かせてもらったことがありました。


それから早18年!!インドの呪いが全身にまわり、マサラワーラーになってしまった僕は、インド通信の発送作業のときに出会った方々といろんなところで再会しました。インドの縁ってのはすごいものです。

そして、タミル語の袋井先生からの依頼で、インド通信に載せる袋井先生の文章に挿絵を描くことになりました。

舞台はケーララの田舎でのお話。主人公はいつも笑っているジョイくん。

全三話で、すでに二話までは終わりました。次回3話で完結です。

f:id:TakedaHiroyoshi:20140601135051j:image

とても可愛くておもしろいジョイくんの物語、ぜひ読んでみてください。

ぼくの手元にも掲載のインド通信が数部あるので、お会いした方は直接見てくださいね~。

いつでもどこれも読めるものではないですが、購読ご希望のかたはこちらからどうぞ~→http://homepage3.nifty.com/~mariamma/india.htm

↑このページのトップヘ