武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2016年10月

先日の土曜日、絵のワークショップ「描いて楽しむ絵の時間 Vol.2」をやってきました。
午前の部はボールペンでの点と線がメインのドロウイング、午後の部はクレヨンとパステルを使っての色 がメインの会にしました。

最初にテーマについてのお話。声に出して話していると、自分でも思いもよらぬ発見があったりします。
そして、ボールペンでどんどん描いてもらいました。
同じ「丸を描いて、もう一つまるで囲って、その間を何か模様とか線で埋めてみてください」と言うと、参加者それぞれぜんぜん違う丸、違う線が生まれます。小さい丸、大きい丸、何も言わなくてもどんどん描き進める絵などなど、どれもそれぞれ愛おしい感じです。

会話の中で思いもよらないテーマで描くことになったりもして、面白かったです。

そのあとは、全員に紙を配って、一定時間描いたら紙を次の人に回す「リレードロウイング」どんどん絵が回って、考えるより先に手を動かす感じ。
自分の描いた紙が一周回って戻ってくるときには思いもよらない絵ができてびっくり!
そしてジャン!
14712528_10205646708687458_7598310796975817321_o
6人(僕も含む)で描いた6枚の絵がこちら。
気づいたらあっという間に2時間近く描き続けていました
 
そして午後になり第二部が始まりました。
今度は色について。
色は「味や音のようにそれぞれで感じ方の違うもの」など、いろいろな色のことについて話した後、クレヨンでの色塗りをやってもらいました。
色を隣り合わせて指でこすってグラデーションを 作ったり、色そのものの美しさを観察したり。
その後、9名の参加者を3人ずつのグループに分けて、3人で1枚の絵を描いてもらいました。
これも、一定時間描いたら絵を回して次の人にリレー。さらに、座席のシャッフルもしました。

最初は遠慮がち、ちょっと緊張しつつ自分の場所で描いて いるのだけれど、時間が進むにつれて空白がなくなり、描き重ねることになります。
そうするとどんどん絵が深く鮮やかになっていって、それぞれの個性はどんどん溶けて混ざっていって、全体で一枚の絵になっていきます。

14700921_10205646711887538_5796154688310946357_o

すごいスピードでどんどん絵ができていく!
こりゃあ1回じゃ足りない!と、途中でイラストボードを買いに出ました。

そして、帰ってくると絵がすごいことになっていた!
いつの間にー!
14712508_10205646711527529_7248791667495600097_o

もうこれは完成だね。ってことで、二枚目をまた書いてもらいます。
二回目ということで最初より参加者同士もリラックスしていてさらにのびのび描いてくれました。
そして出来上がったのが
14711514_10205646712007541_1258680761591327312_o
どーん!

すごい絵ができました。
全くびっくり仰天!

僕が講師のはずだけれど、むしろ教えられること発見することがたくさんあります。

参加者の皆様、どうもありがとうございました!!

14681101_10205646710327499_6862191650660847990_o (1)

14612351_10205646712847562_5646769448648448422_o



 

14212043_10205376972784229_1309791675948308201_n

個展が終わって一休みする間もなく、芸術の秋が始まりました!
そこで、絵のワークショップ「描いて楽しむ絵の時間」をやります。

今回は二回目ですが、前回は点と線にフューチャーして、お話とドロウイング体験。そして、紙を回して参加者全員で絵を描いていく「リレードロウイング」をやりました。

ほとんど絵を普段描かない参加者の方が多かったのですが、即興でひらめく楽しみ、描く楽しみを味わっていただいて、笑顔のたえない「描いて楽しむ絵の時間」になりました。

 
そして、次は10/15に「描いて楽しむ絵の時間 vol.2」をやります!
今回は2部に分けて行います。

・第一部は11:00〜
絵についてのお話と、前回も行い好評だった『即興リレードロウイング』を行います。想像力は自分の器を超えちゃったところから生まれます。次々に湧き出すイメージの波にもまれる楽しさを味わいます。

・第二部は16:00〜
絵についてのお話と、この会では色をテーマにします。極彩色の魅力、原色の力を感じます。

どちらの回も普段絵を全く書かない方も大歓迎です!
絵の上手下手は全く関係ありませんので、お気軽にどうぞ

日程: 2016年10月15日(土)
時間: 第1部 11:00〜15:30 第2部 16:00〜19:30
場所: インド・アジア文化研究所 「サハジャデーヴィー」
    杉並区松庵3-40-15 グリーンハイツ305号
   (JR西荻窪駅から徒歩3分)
料金: ひとり2,500円(教材費込み)
定員: 各回12名

★お申し込み方法
 
FaceBookページよりお申込みください。
FaceBookがご利用できない方はコメント欄に、お名前、メールアドレス、第1部、第2部どちらへの参加ご希望か記入して投稿してください。
よろしくお願いいたします。 

↑このページのトップヘ