武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

2019年02月

スクリーンショット 2019-02-20 11.52.37 PM

4月から月1回(第一火曜)にボールペン画講座を開催します。
ボールペンで描く細密画の世界。身近な道具なので日常にアートの時間が生まれます。初めて描く方も心配は要りません。失敗しない描き方、なんにも思いつかないときにも描く方法などもお伝えします。どなたでも気軽に始められて、いつのまにかハマる!楽しいボールペン画をいっしょに描きましょう。

<講座の進め方> 
・点と線についての身近で壮大な説明。 
・アイデアがないとき。描きながらひらめく方法。 
・失敗はない! 
・無限を描く、没入する細密な世界。
 
 詳細、申し込みはこちらからどうぞ!
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1174443.html

また
、同じNHK文化センターの青山教室ではぼくのインドムービーダンスの先生のMikan先生の連続講座も始まりますので、こちらもどうぞ〜!
青山インド化計画がはじまります!

スクリーンショット 2019-02-20 11.51.59 PM

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1174455.html

52712989_289556381738098_5091798946200682496_n (1)
NHK文化センター青山教室で「ボールペン曼荼羅ワークショップ」をやってきました!
3時間の楽しい絵の時間!
いままでも何度かやっているボールペン画のワークショップですが、毎回ちょっと内容を変えています。
前回、さいたまアリーナのクラスでやったときと同じく「曼荼羅」がテーマなので、どんどん拡っていく
宇宙のような世界を描きました。また、額に収める小さい絵や、恒例のみんなで回すリレードローイングもやりました。
52553528_1997436390563620_710374843295465472_n

絵に失敗はない!なぜなら宇宙を描いているから。

点や線や永遠や迷宮や螺旋や宇宙と絵の話をして、実際にどんどん描いてもらいました。

52402653_2150889234934216_521919525252235264_n


52011406_257439718511138_5668733231533391872_n

52378401_550214928821231_378404013395148800_n (1)

今回の参加者の方は総勢18名!リレードローイングはみんなで回して描くので、18枚の作品ができました!
52040655_584397428654589_721334577632641024_n

ほんとうにすごい!予測不能な絵ができました!

参加者の皆さんが絵に熱中して楽しんくださるのが、とっても嬉しかったです!
長時間にも関わらず和気藹々と楽しく笑顔の絶えない、明るく激しく楽しい講座になりました!

みなさま、心よりありがとうございました!!

この日、2レッスン目はみかん先生のインドムービーダンスレッスンのアシスタントをやってきました。
こちらもまた楽しく盛り上がりました!

思えば「すごいー!!!」ばっかり言っていたような…

ふだん絵を描かない人も、ふだん踊らない人も、とにかくどんどん積極的に楽しんでくださったのが印象にのこりました!

教えることで、むしろ学ぶことがたくさんあります。

★ところで、4月よりNHK文化センター青山教室で連続講座をすることになりました!

ぼくのボールペン画の講座は月一回、みかん先生のインドムービーダンスは月二回
の予定です。

どちらも併せてよろしくお願いいたします!
講座情報などは決まり次第また詳しく告知いたします!



今週末の2/16(土曜日)に青山のNHKカルチャーセンターでボールペン画のワークショップをやります!
「ボールペン曼荼羅」ということでどんどん自由に書いて増えていく、失敗しないで没頭できる描く楽しさをお伝えします。
残席わずか!なので、興味のある方はぜひどうぞ〜!!

詳細、申し込みはこちらからどうぞ
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1164462.html

スクリーンショット 2019-02-15 2.07.44 AM

↑このページのトップヘ