武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

見た

きのう、芸術身体研究所飯田晃一(http://artbody-labo.net/ )と首くくり栲象さん(http://ranrantsushin.com/kubikukuri/index.htm )の舞台『肉体の大バーゲンセール』に行ってきました。

f:id:TakedaHiroyoshi:20081023235515j:image

マサラワーラー信治くんのバイクでブーン!

あまり行ったことのない北区の王子。

道の途中で『みのめんた』という店がありました。


我々マサラワーラーは舞台が始まるまでの少しの時間も無駄にしません。

マサラアンテナでカレー屋をサーチ。

そしてまんまとインド料理屋発見して15分でターリー完食。

マサラの匂いを漂わせながら会場入りです。


舞台はアグレッシブに会場の高いところから落ちまくる飯田さんと、どこか哲学的な雰囲気を醸し出し静かに動く栲象さんが対称的に、しかしだんだんだんだん近づいて

『首を吊る』という究極的で恐怖のパフォーマンスにユーモアをぶつけた!

最後はまるで仲の良い親子みたいで、なんだか懐かしいような感じになりました。

よかったなあー

きょうはたけしの映画『アキレスと亀』を観て来た!

おもしろかった!

爆笑と恐怖!

芸術をやっている人間は身につまされる思いをします。

でも芸術でないものにも当てはまる話。

周りは大変なんだなあ。

みんなごめんなさい。(笑)

『芸術残酷物語だ』ってのはホントーだなあーと思いました。

あと、うれない芸術家を描いている映像自体が芸術。

というか、それを撮っているのがパフォーマンスなのではないかとさえ思った。

意外と上映館が少ないのと、そろそろ終わりそうなのでぜひぜひ見に行ったほうがいいと思います。

きょうは尊敬する二人のアーティスト片庭珠美さんと角野泰範くんの個展に行ってきましたinギンザ!

狭いギャラリーいっぱいに二人の世界が溢れてた。

片庭さんは自分の周辺をテーマにした絵と世界的な絵とが対称的に、だけどちぐはぐじゃなくてトッテモでっかい!!

狭い空間だけどでっかい個展でした。

優しいけどそれだけじゃないストロング!!

そして角野くんは今回も彼独特の切り絵世界を繰り広げていました。

細かいだけじゃなくて、他に見た事の無い切り絵。

そして、最近作り始めたというスプラッターシリーズの作品の評価が芳しくないって話でした。

確かに他の作品より荒い。けど、新しい挑戦の絵なので清々しくてぼくは好きです。

製作中の下絵も見せてくれて、これがトンデモない作品だった。

来年完成予定だそうなのでいまから楽しみです。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080914173212j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20080914190256j:image

二人の個展は明日14日の16時まで!!

可能な方はぜひ見に行って損はないと思います。

2008.10/9(木)~14日(火)

    12:00~19:OO 最終日16:00

  Gallery G2 中央区銀座2-8-2 

                 日紫ビル1F

                 03-3567-1555

f:id:TakedaHiroyoshi:20080914181856j:image


二人の個展を見た後、東京駅まで歩いている途中、映画館で『アキレスと亀』がやってたので『見たい!』と思ったけど、もっと家の近くの映画館で見よっかなあと思ってあきらめる。

『ドーサでも食おうかなあ』と思ってダバインディアの前に行ったら並んでいたのであきらめる。

そんで、東京駅の地下で前から目を付けてた『インドワラ』というインド料理屋でカレー

f:id:TakedaHiroyoshi:20081013134035j:image

うまかった。


その後、スパイス買ったりしていたら風邪上がりの体がヘトヘトになったので他にやりたい事、見たいものもあったけど帰宅。

家に帰って映画を調べてみたら、『アキレスと亀』上映館少ない。

話題の映画なのに意外。

もうすぐ上映も終わっちゃうのでなんとか見に行かねば。


夜は『カレーな薬膳』から『タマゴカレー』を製作!

f:id:TakedaHiroyoshi:20081013211212j:image

うまい!!!

f:id:TakedaHiroyoshi:20080917013200j:image

最近、インド『サドゥ』の写真集を見て「同じ時代をこんな人たちが生きているなんて凄いぞ!」とコーフンしたのだけれど、この人がまた凄い!!

当時のことを書いた前衛芸術の書物を読んでも、なんだか正体不明、何者なのかよくわからないけど、とにかくトンデモない凄い人だ。

ということだけを感じてた。

そのダダカンの個展が都内二カ所同時開催!!

しかし銀座の第一会場は14日も15日も休みだったので東高円寺の第二会場に行って来た。

マンションの地下1階の狭いスペースでの展示だったけど、そりゃあもうおもしろかったです。

『ハダカ』と『男根』

前衛芸術と古代芸術。

芸術というより、もっと根っこ、男根だけに根っこ

最近読んだアラン・ダニエルーの『シヴァとデュオニソス』『ファロスの神話』、そして去年や一昨年に行った金山神社の『かなまら祭り』や高尾山の火渡りのことまでつながっていって頭の中は非常に楽しい気持ちになった。


神聖なる創造のシンボル!だけど急に目の前に出されるとビックリして笑っちゃうってのがまた楽しい。

バカバカしいのに神々しい。

『人はファロスの奴隷』という言葉がある。



その後、友達のチャンタカーにステーキおごってもらって、飯田さんも来て肉くって、ビール飲んで、非常におもしろかったです。

いつもパフォーマンスで共演したりするけど、こういなんにもない飲みというのは珍しい。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080727095157j:image

南インド料理の水先案内人であり250回も食事会を行い、ついに今月お店を開店した南インド料理好きなら知らない人は居ない沼尻さん。

そんな凄いおじさんが開店したばかりのお店『ケララの風』にいってきました。

うちの奥さんとシターリストの信治くんも一緒です。

沼尻さんとは信治くんも交えて『魚友』で『え!?寿司屋で南インド料理で絵を描く!』というイベントで南インド料理とアートの直接的コラボレーションをやったこともあります。


そして肝心のミールスはこれだ!

f:id:TakedaHiroyoshi:20080727121400j:image

左からでキャベツ・トーレン、パイナップル・パチャディ、ティーヤル、アヴィヤル、ラッサム、サンバル(本日の具は未熟バナナ、冬瓜、オクラ、ナス、他)ご飯に載っているのはパパド

これがまたとんでもなくうまかった~!

沼尻さんのこだわりが詰まってます!

食事会のときも、食べる度にどんどんおいしいと思ったのが、さらにおいしくなってた。

カンゲキ!

自分が作っていたのはナンだったのだあ~と思いつつ、もっと作りたくなりました。

なんとこれですべてのおかずとご飯がおかわり自由で1000円!

ミールスはランチだけですが、夜はいろんなアラカルトメニューが楽しめるそうで、これもぜひ食べにいきたい。

最高のインド料理と、沼尻さんの冴えてるオヤジギャクに満腹になりました。

★ケララの風紹介★

〒143-0023 東京都 大田区山王3-1-10 1F [地図]

電話:03-3771-1600

定休日:火曜日・年末年始・不定休

営業時間

* [平日]11:30 - 14:30/18:00 - 21:30 * ランチ 11:30 - 14:30

* [土曜日]11:30 - 14:30/18:00 - 21:30  * ランチ 11:30 - 14:30

* [日曜・祝日]11:30 - 14:30/18:00 - 21:30 * ランチ 11:30 - 14:30

JR大森駅南改札口を出て右に曲がってすぐの池上通りを蒲田方向に徒歩5分

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/329226/




その後、秋葉原でインド映画DVD物色。

次は府中へ移動!

映画館で『ドラゴンキングダム』と『崖の上のポニョ』を連続で見た

『ドラゴンキングダム』はジャッキー・チェンとリー・リンチェイ(ジェット・リー)が共演しているカンフー映画!

オープニングからカンフー映画好きにはたまらない映像が!!

ジャッキー・チェンが酔拳やったり蛇拳、鶴拳、虎拳…などなどを繰り出したりリー・リンチェイの螳螂拳が出たりするだけでもう大興奮です。

いんやあ~見てよかった!カッコイイです!

ガンダーラ聴きたくなります。


そして『ポニョ』

すごく好きです。おもしろい!

映画はこれだよなあ~!って映画です。

神話のようだ!

この間『狩猟と編み籠』という本で『神話と映画』についてのことを読んで『オモシロイなあ~』と思っていたのだけれど、そんな難しそうな本読まなくてもポニョ見れば一発です。



きのうは海で遊んでおもしろいパフォーマンス見て寿司食って、きょうはうまい南インド料理食べて、おもしろい映画2本も見て、まるで夏休みのようですばらしかった!

明日からは個展の準備で大わらわだ!

↑このページのトップヘ