武田尋善の『ガギョー!』

武田尋善の芸術活動についてのブログ。

絵を描き、木口木版もやる武田尋善です。
大きな壁画から小さな細密画までなんでも描いています。
武田尋善ホームページ http://hiroyoshi-takeda.com

そして、インドユニット『マサラワーラー』でインド活動もしています。
インド活動についてはこちら
→マサラワーラーhttps://masaalaawaalaa.wixsite.com/masalawala

インドムービーダンスチーム『サンドーシャン』で踊っています!
サンドーシャンについてはこちら!
https://sandosham.amebaownd.com/pages/452677/blog

ライブ

逗子の魚友で南インド料理を山ほど作って食べたので

「しばらくインド料理いいやあ」と思ったんだけど…

次の日の朝、残って持って帰った南インド料理。

昼、吉祥寺のネパール・インド料理屋『ナマステ・カトマンズ』でカレー

しかもその後、家でインドお菓子『スージハルワー』作成。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080810220421j:image



そして次の日の朝、ダールカレー作成。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080811085744j:image


もうスパイスなしの生活には戻れないようです!

でも良かった。

なんだかよかった。

f:id:TakedaHiroyoshi:20080810112543j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20080810112711j:image

カレーリーフも成長しまくってるし、根元ではカマキリががんばってます。



ところで、題名の通り、きょうはセックス・ピストルズの来日ライブを見てきました!

場所は新木場のライブハウス『スタジオコースト』

大人気!(ちょっと当日券もあったみたいだけど)

前から3番目くらいでがんばってました。

汗だくでパンツまで汗まみれ。

でもすぐ近くにセックスピストルズ!

年とって腹が出たとか、もう30年くらい前に解散して金儲けの再結成とか言われることが多いけど、

さすがに何年も聴いてるバンドのホンモノが見れるというのはドキドキです。

そんで、ライブはこれがまた理屈抜きでよかった!

あのスピーカーで聴いていた音が、本物が目の前で~!

最後はジョニーが尻出して帰りました。

バンドが全員なんだか非常に楽しそうだったのも印象深かった。

あ~おもしろかった。

いまのセックスピストルズはこんな感じです!

おれは好き!

D


ちなみに30年前のはこれ。

細い!若い!

D

きょうはもう5月なのでコタツ布団を外して風呂場で洗って干しました。

きょうのカレーは「しめじのクットゥー」作った。

トゥールダールという豆を圧力鍋でぼてぼてに煮るのがなんだか楽しかった。

まさに『カレーとは思えないカレー』

夕方、恵比寿のリキッドルームにThe BIG HIPというバンドのライブを見に行った。

元ブルーハーツの梶くんと元ブルーハーツ、そして元ハイロウズの白井さんのバンド。

そしてスペシャルゲストがクロマニヨンズとインドネシアのバンドSLANKでした。

クロマニヨンズが一番目でいつも通りのハイテンション。

前のほうでギューギューしているうちに終っちゃった。

きょうはちょっと下がってみた方が踊れて楽しかったかな。

The BIG HIPはヒジョーに楽しかった。

SLANKも印象に残りました。

インドネシアのお客さんもいっぱい居て、皆で盛り上がって踊ってたのが楽しかった。

バリ島に行ったのを思い出して、ひさしぶりに行きたくなった。

インドもバリもまた行きたいなあ。

3/20日記

朝、デザインフェスタギャラリーに行って出展申し込みしてきた。

カネかかるナア~。こんなに高かったっけ?

ひさしぶりの出展です。

前回は声がかかるのを待っていたら掛からなかったというミットモないことになってたので今回は自分で申し込みました(笑)

その後上野にいってスパイスと豆を買い出し。

クミン、ターメリック、カスリメティ、フェンネル、ココナツファイン、タマリンド、セモリナ粉、ウラドダール、ツールダール、ムングダール

まるで復活の呪文だね。

そしてユザワヤで画材買い出し。

キャンバス、画用紙、画板。

画板なんて初めて買った。

紙に描くときに便利そう。

夜は下北沢のライブハウスでチャンタカ祭り

強烈なソウル声の持ち主チャンタカーズ企画のチャンタカ祭り。

チャンタカーズのCDはこれまで4枚連続でぼくがジャケット描いてます。

今回その4毎目を発売。

スペシャルゲストで藝術身体研究所飯田さん出現!

会場大盛り上がり、パントマイムと舞踏が合体。チャンタカーズの歌に反応した動き。面白かった!さすがのショーマンシップで何が飛び出すか分からない。

最後はチャンタカーズの必殺曲『マーベラス』で会場を熱くさせてみごとにピンフォール勝ち。

やっぱすげえ声でした。マーベラスはすごい曲だ。小橋に聞いて欲しい!

みんなで王将で餃子くって帰って来ました。

いろんなことがあり過ぎて、逆に日記が書けません(めんどくさい)

でも書く気になったので書きます。箇条書きです。

こんなことがありました。

・アジアアフリカ財団50周年パーティー

ぼくの母校アジアアフリカ語学院のOB、OG、先生が日本中から集まりました。

ほぼ10年ぶりの友達とも再会して飲んで食って喋って3次会までありました。

鶏の丸焼きのことで争いがありました。(笑)

・一日のうちにガラリとかわる

ここ1年くらい迷いというか絵に対するジョーネツが減っていた。

立体物や『弓矢』には強い情熱が出ていたのだが。

朝教習所で路上を走って

昼岡本太郎記念館でマヤマックスの個展を見に行った。

久しぶりの友達にも再会。

マヤマックスからナイスな助言を頂く。

今の状況にヒットして散らばっていた破片がピタっと合った感じ。

夜、千葉にクロマニヨンズのライブを見に行く。

友達のハリケン君と一緒に行った。

ほんとハジケた凄いいいライブだった。

また目から耳から心からウロコがボロっとはがれた。

ヒロトと握手した!

そのあとハリケンくんと飲み。

初めてゆっくり話したけど、ここまで気が合うとは!

また一つおもしろいことが始まってきました。

弓矢は邪気を払うための象徴的なモノだったのかもしれない。

久しぶりにキョーレツな創作意欲が湧いてきた。

ハジけてくぞ。

・魚友うまい寿司!

絵の搬出のため逗子の魚友に行った。

一人で行くには道中長いので友達のシターリスト、シンジくんと行きました。

寿司がすげー旨い!

魚友の大将こうわさんも奥さんもいい人です。

あけましておめでとうございました!

・裸の夏

友達で藝術身体研究所の飯田さんが5年前に参加した大駱駝艦の夏合宿の

ドキュメント映画を見てきました。

またまたシンジくんを急に誘った。

映画の後は飯田さん達合宿生のトークでした。

おもしろかった!

いろいろな人が世界中から集まって7日間の合宿の最後に公演をするという内容。

最後の舞台のシーンがよかったなあ。

これを見たら大駱駝艦の舞台が見たくなりました。

2007年8月『え!?寿司屋で南インド料理でライブペイティング!』という世界でも類を見ないヘンテコなイベントで幕を開けた魚友での武田尋善個展の最終日が、なんと大晦日に開催!

カウントダウン年越しイベント!

南インド料理会を数えきれないくらい行っている沼尻さんも腕をブンブン奮って燃えています。

*沼尻さんの活動についてはこちら

http://members.jcom.home.ne.jp/1227677311/

鮨屋で南インド料理ということに疑問を持たなくなってきています。

魚友店主のこうわさんはディジリドゥーを吹きタイコをたたき、今回は鮨を握ります。

オープニングにも参加のシターリストの鹿島信治くんは紅白を辞退して駆けつけます。K1も辞退したそうです。

*鹿島信治くんのバンドContiについてはこちら

http://marchweb.jp/Conti.htm

そして個展を開催しているワタシ武田尋善はなにやらパフォーマンスも用意しているようです。

*武田尋善についてはこちら

http://hiroyoshi-takeda.com

魚友に夕方に集合して歓談したり酒をのみ音楽を楽しみつつ新年にそなえてカウントダウンで南インド料理でライブペイント。

明け方に鎌倉で初詣するのもいいでしょう。

逗子海岸で初日の出なんてのもオツですね。

料金は食べ放題のみ放題で2500円!

かなりお安くなっているのでぜひとも参加する方は何か一品、食べ物でもお酒でも持ち寄って頂けるとありがたいです。

世界でも類をみない年越しイベントにぜひおこしください!f:id:TakedaHiroyoshi:20070805133933j:image

f:id:TakedaHiroyoshi:20070804180100j:image

↑このページのトップヘ